
Blackstar
HT Dual
真空管を搭載した2チャンネル仕様のオーバードライブ/ディストーションペダル。クリーンからハードなディストーションまで幅広い歪みを作り出せ、豊かな倍音とタッチへの追従性が魅力。
HT Dual のレビュー
Blackstar / HT Dual とは
Blackstar / HT Dual は、真空管アンプのサウンドをペダルボードに組み込むことを目指した、ハイクオリティなオーバードライブ/ディストーションペダルです。2チャンネル仕様となっており、クリーンからクランチ、そしてヘヴィなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーします。ISF(Infinite Shape Feature)コントロールを搭載し、アメリカンなサウンドからブリティッシュなサウンドまで、多彩な音作りができるのが特徴です。
Blackstar / HT Dual の特徴
1. 2チャンネル仕様による多彩なサウンドメイク
HT Dualは、CLEAN/OVERDRIVEとOVERDRIVE/DISTORTIONの2つのチャンネルを備えています。CLEAN/OVERDRIVEチャンネルでは、ピッキングニュアンスに敏感に反応するクリーンサウンドから、バンドアンサンブルで埋もれないウォームなクランチサウンドまでをカバーします。OVERDRIVE/DISTORTIONチャンネルでは、さらにゲインを上げて、パワフルなオーバードライブからタイトでヘヴィなディストーションサウンドまで実現します。これにより、一本のペダルで様々なジャンルやサウンドに対応できる柔軟性が生まれます。
2. ISFコントロールによる自由な音色調整
ISF(Infinite Shape Feature)コントロールは、HT Dualのサウンドメイキングにおける核となる機能です。このノブを回すことで、サウンドのキャラクターをアメリカンなサウンド(低域がタイトでプレゼンスが際立つ)からブリティッシュなサウンド(中域にコシがあり、サスティンが豊か)へと連続的に変化させることができます。これにより、単なるゲインの増減だけでなく、ギターやアンプとの相性を考慮した、より細やかな音色調整ができます。
3. 真空管ライクなレスポンスとサウンド
HT Dualは、同社のHTシリーズ共通の、真空管アンプ特有のダイナミクスとレスポンスを忠実に再現することを目指して設計されています。ピッキングの強弱に対する敏感な反応や、ギターのボリュームコントロールへの追従性など、あたかも真空管アンプを直結しているかのような弾き心地とサウンドが得られます。これにより、エレクトリックギター本来の表現力を最大限に引き出すことができます。
4. エフェクトループ搭載による拡張性
HT Dualは、エフェクトループを搭載しているため、他のエフェクターとの連携をスムーズに行えます。例えば、ブースターやモジュレーション系エフェクターをループ内に接続することで、HT Dualのサウンドを活かしつつ、さらに個性的なサウンドを構築することもできます。ペダルボードシステム全体でのサウンドメイクの幅を広げる上で、このエフェクトループはとても有用な機能と言えます。
5. ステージユースにも適した堅牢な設計
HT Dualは、ライブパフォーマンスでの使用も想定された堅牢なメタル筐体を採用しています。また、LEDインジケーターやフットスイッチの操作性も考慮されており、ステージ上での直感的な操作が可能です。真空管を内蔵しているにも関わらず、コンパクトなサイズ感もペダルボードへの組み込みやすさに貢献しています。
まとめ
Blackstar / HT Dual は、真空管アンプのニュアンスをペダルボードで実現したいギタリストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。2チャンネル仕様とISFコントロールによる多彩なサウンドメイク能力、そして真空管ライクなレスポンスは、多くのギタリストの要求を満たすことができるはずです。エフェクトループによる拡張性も高く、現代的なペダルボードシステムにもスムーズに組み込めます。ライブでもレコーディングでも活躍できる、おすすめのオーバードライブ/ディストーションペダルです。