
Boss
AW-3 Dynamic Wah
ギターだけでなくベースやボーカルにも使える、自動でワウ効果を生み出すエフェクター。ピッキングの強弱や演奏のニュアンスに反応して、滑らかなワウサウンドからリズミカルなワウまで多彩な表現が可能。
Boss / AW-3 Dynamic Wah の動画
Boss / AW-3 Dynamic Wah の解説
Boss / AW-3 Dynamic Wah とは
Boss / AW-3 Dynamic Wah は、ギターやベースのサウンドにダイナミックなワウ・エフェクトを加えることができるペダル型エフェクターです。自動でピッキングの強さに反応してワウの掛かり具合を変化させる「オート・ワウ」機能に加え、ボーカルなどにも使用できる「ボイス・ワウ」機能も搭載しており、多彩なサウンドメイクができます。
Boss / AW-3 Dynamic Wah の特徴
1. オート・ワウ機能
このエフェクターの最大の特徴は、ピッキングの強さに応じてワウの深さが自動的に変化するオート・ワウ機能です。強く弾けばワウが大きくかかり、弱く弾けば控えめになるため、演奏表現の幅が格段に広がります。これにより、繊細なニュアンスからパワフルなサウンドまで、表情豊かなギタープレイを実現できます。
2. ボイス・ワウ機能
「ボイス・ワウ」モードでは、ギターのサウンドが人間の声のような質感に変化します。これは、ピッチ・シフトとワウ・エフェクトを組み合わせたユニークな機能です。ボーカルのような歌うようなリードギターサウンドや、コーラスエフェクトのような効果も狙え、楽曲に新たな彩りを加えることができるでしょう。
3. 2つのフットスイッチによる操作性
AW-3は、ペダル操作でワウのON/OFFやモード切り替えができるだけでなく、外部フットスイッチ(FS-5U、FS-6など)を接続することで、さらに高度なコントロールができます。例えば、片方のフットスイッチでワウをON/OFFし、もう片方でモードを切り替えるといった使い分けが可能です。これにより、演奏中でもスムーズなサウンドチェンジができます。
4. ステレオ入出力対応
ステレオ入出力に対応しているため、ステレオ・セッティングでの使用ができます。これにより、より広がりと奥行きのあるサウンドを楽しむことができます。特に、ステレオ・ディレイやコーラスなどと組み合わせることで、幻想的なサウンドスケープを構築することが可能です。
5. コンパクトな筐体と堅牢性
BOSS製品ならではの堅牢なメタル筐体を採用しており、ライブでの過酷な使用にも耐えうる設計となっています。また、コンパクトなサイズ感は、エフェクターボードにも収まりやすく、持ち運びやセッティングの際にも便利です。
まとめ
Boss / AW-3 Dynamic Wah は、オート・ワウの直感的な操作性と、ボイス・ワウというユニークな機能が魅力のエフェクターです。ギターサウンドに独特の表情を与えたいクリエイターにとって、間違いなく強力な武器となるでしょう。多彩なサウンドメイクを可能にするこのエフェクターは、音楽制作に新たなインスピレーションをもたらしてくれるはずです。ぜひ一度お試しいただきたい、おすすめのエフェクターです。
Boss / AW-3 Dynamic Wah のユーザーレビュー
これ、マジで感動!ワウワウ感がたまらん!ベースで使ってるけど、音に表情がつくんだよね〜。 funkもrockもいける!
AW-3、期待以上でした!AUTO WAHモードは特に秀逸で、ピッキングの強弱でワウの深さが変わるのが面白い。ギターソロに深みと彩りが加わり、感情をダイレクトに表現できるようになった気がします。SEND/RETURN端子があるのも地味に便利で、他のエフェクターとの組み合わせで無限の可能性が広がります。 multivariateなサウンドメイクを楽しみたい方には絶対おすすめ!
ベースラインにキレが欲しくて買ったんだけど、これが大正解!リズム感がグッと良くなった。 funkグルーヴに欠かせない相棒です!
AW-3、色々なワウペダルを試してきたけど、これは別格。AUTO WAHのレスポンスがめちゃくちゃ自然で、まるで自分の指先がギターに命を吹き込んでいるみたい。ギターのピッキングニュアンスを忠実に拾ってくれるのが嬉しい。SEND/RETURN端子のおかげで、ワウサウンドをさらに個性的にカスタマイズできるのも魅力。 mãi mãi の相棒になりそう!
AW-3、ついに手に入れました!このワウペダル、本当にすごい! AUTO WAHモードなんて、まるでギターが歌いだしたかのよう。ピッキングの強弱でワウの深さが変わるのが、なんとも有機的で感動的です。 funkやrockはもちろん、ブルースにもぴったりハマる。SEND/RETURN端子のおかげで、他のエフェクターとの組み合わせで、自分だけのサウンドを追求できるのが最高!instrumental soloが劇的に進化しました。もう手放せません!




