
Boss
DS-1W
伝説的なディストーションDS-1の進化版。ウォームなヴィンテージサウンドから、タイトでアグレッシブなモダンサウンドまで、2つのモードで多彩な歪みを提供します。原音に忠実で、ピッキングニュアンスも表現しやすいのが特徴。
Boss / DS-1W の動画
Boss / DS-1W の解説
Boss / DS-1W とは
Boss / DS-1W は、伝説的なディストーションサウンドで知られる DS-1 の進化形であり、現代の音楽制作環境に最適化されたペダルです。オリジナルの持つバイト感とサスティーンを継承しつつ、より幅広いサウンドメイキングを可能にするための機能が追加されています。ギタリストの表現力を高めるための、意欲的な製品と言えるでしょう。
Boss / DS-1W の特徴
1. 伝統と革新の融合
DS-1W は、オリジナル DS-1 の持つ特徴的なサウンドキャラクターを忠実に再現しつつ、さらに洗練されたサウンドを提供します。ヴィンテージライクなニュアンスから、モダンでパワフルなサウンドまで、幅広い表現ができます。
2. MODモードによるサウンドバリエーション
このペダルの最大の特徴の一つが、新たに搭載された「MOD」モードです。このモードでは、オリジナルのDS-1とは異なる、よりスムースで倍音豊かなサウンドが得られます。クランチサウンドからリードトーンまで、柔軟な対応ができます。
3. 2つのボイシングによるキャラクターの違い
「STANDARD」モードは、オリジナルのDS-1の持つパワフルでアグレッシブなサウンドを現代的に再構築しています。一方、「MOD」モードは、よりウォームでファットなトーンを提供します。この2つのモードを使い分けることで、様々なジャンルや演奏スタイルに対応できます。
4. 高いレスポンスとダイナミクス
DS-1W は、ピッキングニュアンスに対するレスポンスがとても高く、ギター本体のボリュームコントロールやピッキングの強弱でサウンドのニュアンスを細かくコントロールできます。これにより、表現力豊かな演奏がかんたんに実現できます。
5. 実用的なトーンコントロール
3つのノブ(LEVEL, TONE, DIST)によるシンプルなコントロールながら、とても幅広くサウンドメイクができます。特に TONE ノブは、サウンドのキャラクターを大きく変化させるため、求めるサウンドに近づけるための調整がしやすいです。
まとめ
Boss / DS-1W は、オリジナルDS-1の魅力を残しながら、現代の音楽制作で求められる多様なサウンドに対応できる、とても優れたディストーションペダルです。特に、MODモードによるサウンドバリエーションの広さと、ピッキングニュアンスへの高いレスポンスは、ギタリストにとって強力な武器となるでしょう。あらゆるジャンルのギタリストに、自信を持っておすすめできるエフェクターです。
Boss / DS-1W のユーザーレビュー
ついに手に入れたぜ!オリジナルDS-1のあの荒々しさはそのままに、Waza Craftならではの洗練されたサウンドがたまらない。特にモード切り替えで、ブライトで攻撃的なサウンドと、よりウォームで丸みのあるサウンドの使い分けが最高!ライブで使うのが待ちきれない!
これはもう、唸るしかない!期待以上だよ。あの定番の歪みが、さらに進化してる。最高!
長年DS-1を愛用してきたけど、DS-1Wは別次元だね。クリーンブーストからハードなディストーションまで、ゲイン幅が広くてどんなアンプにも合わせやすい。特にクランチサウンドは絶品で、ピッキングニュアンスがしっかり出るのが嬉しい。バンドサウンドにも埋もれにくい存在感があるよ。
正直なところ、最初は「またDS-1か…」と思ってました。でも、実際に弾いてみて、その考えは吹っ飛びましたね。Waza Craftの技術、恐るべし。オリジナルDS-1の持つあの独特のザラつきとアタック感はそのままに、レンジが格段に広がり、ノイズも驚くほど少ない。モード切り替えで、ソロではタイトで抜けの良いサウンド、リズムでは太くパワフルなサウンドと、まるで別ペダルかのように使い分けられる。まさに「俺の求めていたDS-1」がここにありました。これは手放せなくなりそう。
宅録で使ってみたけど、マジで化けた。オリジナルの荒々しさは残しつつ、音が太くてまとまる!クリーンでも歪ませても使えるし、これは色んなジャンルで活躍しそう。買って正解だったわ。




