
Boss
FA-1
Treble Boosterの要素を持つ、ギター用プリアンプ/ブースターエフェクター。クリーンブーストから、バイト感のあるオーバードライブサウンドまで、幅広い音作りが可能。特に、ギター本来のサウンドを活かしつつ、音圧やサスティンを豊かにしたい場合に効果的。
Boss / FA-1 の動画
Boss / FA-1 の解説
Boss / FA-1 とは
Boss / FA-1 は、1981年に登場した、コンパクトながらも独特なサウンドメイクができるプリアンプ/ブースターペダルです。ゲインを上げてもローノイズで、ギター本来のニュアンスを損なわずにサウンドをプッシュできる点が特徴です。
Boss / FA-1 の特徴
1. ナチュラルなブースト
FA-1の最大の特徴は、そのナチュラルなサウンドキャラクターです。ギターのピッキングニュアンスやギター本体のサウンドをそのまま活かしながら、音量やサスティンを豊かにすることができます。クリーンサウンドに艶を与えたい時や、リードサウンドの音圧を上げたい時にとても効果的です。
2. 3段階のEQスイッチ
搭載されている3段階のEQスイッチは、サウンドキャラクターを大きく変化させることができます。フラットな状態から、低域を強調する「BASS」、高域を強調する「TREBLE」、そして低域と高域を同時に強調する「WIDE」へと切り替えが可能です。これにより、アンプやギターの特性に合わせて、幅広いサウンドメイクができます。
3. ゲインコントロール
ゲインノブを搭載しており、クリーンブーストから軽いオーバードライブサウンドまで対応できます。ゲインを上げた際でもノイズが少なく、ギターのボリュームコントロールへの追従性も良いです。ギター本来のサウンドを活かしつつ、アンプをプッシュするような自然な歪みが得られます。
4. コンパクトな筐体
Bossのコンパクトエフェクターらしい、堅牢でコンパクトな筐体は、ペダルボードへの収納にも優れています。限られたスペースでも、他のエフェクターとの組み合わせで、サウンドの幅を広げることができます。
5. 希少性とヴィンテージサウンド
生産完了から時間が経過しており、中古市場でも流通量が限られているため、希少なエフェクターと言えます。ヴィンテージエフェクターとしての人気も高く、その独特のサウンドは多くのギタリストに愛されています。
まとめ
Boss / FA-1 は、ギター本来のサウンドを活かしながら、ナチュラルにサウンドをプッシュできるプリアンプ/ブースターとして、今なお多くのギタリストから支持されています。EQスイッチとゲインコントロールを組み合わせることで、クリーンサウンドの艶出しからリードサウンドの音圧アップまで、幅広い用途で活躍できるでしょう。特に、アンプライクなサウンドを求める方や、ギターのキャラクターを活かしたサウンドメイクをしたい方には、とてもおすすめできるペダルです。
Boss / FA-1 のユーザーレビュー
この小さな筐体に隠されたポテンシャルは凄まじい!クリーンブーストとして使うと、アンプの美味しいところをぐっと引き出してくれる。まるでアンプが歌い始めたかのような、艶やかで芯のあるサウンドに惚れ惚れする。ソロが弾きたくなる衝動に駆られること間違いなし!
ブライトで抜けの良いサウンドが魅力。シンプルながらも音作りがしやすい。ギターの個性を殺さずに、ピッキングニュアンスを素直に表現してくれるのが良い。ゲインを少し上げると、ヴィンテージライクなオーバードライブ感も出てくる。手放せない相棒だ。
まさに魔法の箱!クリーンブーストとして使うと、ギター本来のトーンを際立たせ、アンプのドライブ感を繊細にコントロールできる。ソロの音量を上げるだけでなく、サウンドにハリと艶を与えてくれるのが素晴らしい。ピッキングの強弱にもしっかりと追従してくれるので、表現の幅が格段に広がる。単体で軽く歪ませても、ウォームで歌うようなオーバードライブサウンドが得られる。ジャズやブルースで、アンプライクなサウンドを求めるなら、これ以上の選択肢はないかもしれない。ただし、過度な期待は禁物。あくまでアンプを「ブースト」するペダルなので、アンプ側のポテンシャルも重要になってくる。しかし、そのポテンシャルを引き出す力は絶大だ。長年愛用しているが、飽きのこない、いつまでも弾いていたいと思わせてくれるサウンドだ。
シンプルイズベスト!ブーストさせるだけで、音が太くなり、アンプが鳴る!これだけで十分!
このペダルの魅力は、なんといってもそのクリーンさと、ピッキングニュアンスへの追従性。ソロで音量を稼ぐだけでなく、アンプのクリーンサウンドにわずかなハリと倍音を加えてくれる。まるでアンプが本来持っているポテンシャルを最大限に引き出してくれるような感覚。ウォームで心地よいサウンドに、思わずニヤリとしてしまう。長年使っているが、飽きることがない。




