Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

BYOC Green Pony Overdrive

BYOC

Green Pony Overdrive

Distortion

伝説的なKlon Centaur のクローンペダル。クリーンブーストからマイルドなオーバードライブまで、幅広いゲインレンジを持ち、ギターのピッキングニュアンスに繊細に追従する、倍音豊かなサウンドが特徴。


BYOC / Green Pony Overdrive の動画


BYOC / Green Pony Overdrive の解説

BYOC / Green Pony Overdrive とは

BYOC / Green Pony Overdrive は、伝説的なKlon Centaurのサウンドを再現することを目指して設計された、ハンドメイドのオーバードライブペダルです。Klon Centaurのような、クリーンブーストからウォームなオーバードライブまで、幅広いゲインレンジとダイナミクスを持つサウンドキャラクターを、より入手しやすい価格帯で提供します。DIYキットとしても提供されており、自身で組み上げる楽しみも味わえる点が特徴です。

BYOC / Green Pony Overdrive の特徴

1. Klon Centaurライクなサウンドキャラクター

このペダルの最大の特徴は、Klon Centaurが持つ特徴的なオーバードライブサウンドを再現している点です。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーンなブーストから、ギターのボリュームコントロールでクランチ、さらにゲインを上げていくと粘りのあるオーバードライブサウンドまで、幅広い表現力を持っています。ギター本来のトーンを活かしつつ、艶やかで倍音豊かなサウンドを加えることができます。

2. 優れたダイナミクスとタッチレスポンス

ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールへの追従性がとても優れています。強く弾けばアグレッシブなオーバードライブ、弱く弾けばクリーンなサウンドといったように、演奏者のタッチを忠実に反映します。この高いダイナミクスは、ギターボーカルやソロギタリストにとって、表現の幅を広げる重要な要素となるでしょう。

3. 2つのフットスイッチによる多彩なサウンドメイク

このペダルは、オーバードライブサウンドをON/OFFするメインのフットスイッチと、クリーンブーストサウンドをON/OFFする独立したフットスイッチを備えています。これにより、オーバードライブサウンドとクリーンブーストサウンドを単独で、または組み合わせて使用することができます。例えば、メインのオーバードライブサウンドに、ソロでブーストを加えるといった使い方がかんたんに行えます。

4. 3つのノブによるシンプルな操作性

ゲイン、トーン、ボリュームという3つのシンプルなコントロールノブで、直感的なサウンドメイクができます。ゲインノブで歪みの量、トーンノブでサウンドの明るさやキャラクターを調整し、ボリュームノブで全体の出力レベルをコントロールします。複雑な操作に迷うことなく、求めるサウンドに素早く到達できるでしょう。

5. DIYキットとしての魅力

BYOC(Build Your Own Clone)の製品であるため、このGreen Pony OverdriveはDIYキットとしても提供されています。はんだ付けや部品の組み立てといった、エフェクター制作のプロセスを体験することができます。完成した時の達成感はもちろん、内部構造を理解することで、さらにペダルへの愛着が深まるはずです。

まとめ

BYOC / Green Pony Overdrive は、Klon Centaurのサウンドを求めるギタリストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。その優れたダイナミクス、タッチレスポンス、そして多彩なサウンドメイク能力は、様々なジャンルの音楽制作で活躍します。DIYキットとしての側面も、音楽制作に情熱を燃やすプロフェッショナルには、きっと響くはずです。このペダルは、サウンドに新たな次元をもたらす、おすすめの一品です。


BYOC / Green Pony Overdrive のユーザーレビュー

これ、マジでヤバい!TS系なのに全然TSじゃない。ローゲインでクランチさせるのはもちろん、ゲインを上げても音が潰れなくて、ダイナミクスがすごいんだよね。ピッキングのニュアンスがそのまま音に出るから、弾いててめちゃくちゃ楽しい!クリーンブーストとしても優秀だし、どんなアンプとも相性良さそう。これ一本でライブの出番が爆増すること間違いなし。買って損なし、いや、むしろ買わないと損するレベル!

BYOCのGreen Pony、噂通りの個性派ペダルでした。TS系をベースにしつつも、独特の艶とハリがあって、コード弾きでも音が潰れず、粒立ちが良いのが気に入りました。クリーンからクランチ、そしてオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクが可能。特にストラトキャスターとの相性は抜群で、キラキラしたクリーントーンから、歌うようなオーバードライブサウンドまで、色々な表情を見せてくれます。これは手放せなくなりそうです。

このペダル、思った以上に使いやすい!TS系特有のミッドレンジの押し出し感もありつつ、もっとクリアで抜けが良い感じ。クリーンアンプにつないで軽く歪ませるだけで、ブルージーで最高なサウンドになります。宅録でのリズムギターにも、リードギターにも万能で、色んなジャンルで活躍しそうです。シンプルだけど奥深い、そんなエフェクターですね。

Green Pony、なかなか良いですね!TS系っていっても、もっとアンプライクな、生々しい歪み方をするんですよ。ピッキングの強弱で歪み方が変わるのが、まさにチューブアンプみたいで。ブーストしても音が痩せないし、ソロで音を前に出すのにもピッタリ。シンプル操作なのもバンド練習でサッと音作りできるから助かります。

友達に勧められて買ってみたんだけど、これ、めっちゃ音が綺麗!


価格をチェック

関連製品