
BYOC
Mouse Distortion
伝説的な RAT Distortion のクローンキットで、ゲルマニウムトランジスタとシリコントランジスタを切り替えられる「Vintage/Modern」スイッチが特徴。温かみのあるオーバードライブから、激しいディストーションまで幅広いサウンドメイクが可能。
Mouse Distortion のレビュー
BYOC / Mouse Distortion とは
BYOC / Mouse Distortion は、伝説的なBig Muff Piのサウンドを再現することを目的とした、DIY(Do It Yourself)ギターエフェクターキットです。組み立てることで、ビンテージBig Muffの持つ独特のファズサウンドを自分の手で作り出すことができます。
BYOC / Mouse Distortion の特徴
1. ビンテージBig Muffサウンドの再現
このペダルは、特に1970年代初頭の「Ram's Head」と呼ばれるBig Muff Piのサウンドキャラクターを再現することに焦点を当てています。暖かく、歌うようなサステインと、荒々しくも倍音豊かなディストーションサウンドは、クラシックロックやブルースロックはもちろん、現代的な音楽制作においてもその魅力を発揮します。
2. DIYキットとしての楽しさと達成感
BYOC(Build Your Own Clone)の製品群の中でも、Mouse Distortionは比較的組み立てやすいキットとして知られています。はんだ付けの経験があれば、数時間で完成させることができます。自分で作ったペダルという愛着と、そのサウンドメイキングのプロセスから得られる達成感は、既製品では得られない大きな魅力です。
3. トゥルーバイパス仕様
トゥルーバイパス配線を採用しているため、エフェクターOFF時にはギターの信号が回路を通らず、原音に忠実なサウンドを保ちます。これにより、音痩せを防ぎ、アンプ本来のサウンドキャラクターを損なわずに使用できる点は、プロフェッショナルな現場での使用においてとても重要です。
4. パーツの選択肢とカスタマイズ性
キットには高品質なパーツが同梱されていますが、さらにこだわりたい場合は、コンデンサやトランジスタなどを交換することで、サウンドキャラクターを細かく調整することもできます。自分だけのサウンドを追求できるカスタマイズ性は、DIYキットならではの醍醐味と言えるでしょう。
5. コンパクトで堅牢な筐体
完成したペダルは、堅牢な金属製筐体に収められています。ステージでの使用にも耐えうる耐久性を持ちながら、コンパクトなサイズ感はペダルボードへの組み込みにも適しています。
まとめ
BYOC / Mouse Distortionは、ビンテージBig Muffのサウンドを求めるギタリストにとって、DIYキットというユニークなアプローチでその夢を叶えてくれる製品です。自分で組み立てるプロセスから、サウンドメイキングの追求まで、多岐にわたる楽しみを提供してくれるでしょう。サウンド、DIYの楽しさ、そしてカスタマイズ性を兼ね備えたこのペダルは、音楽制作のプロフェッショナルにおすすめできるエフェクターです。