Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Catalinbread Giygas

Catalinbread

Giygas

PreAmpDistortion

シンセサイザーのような太くうねるようなモジュレーションサウンドが特徴のディストーションペダル。ロータリー・スピーカー、ビブラート、フェイザーなどの効果を融合させ、独特のダイナミクスと表現力を生み出します。


Catalinbread / Giygas の動画


Catalinbread / Giygas の解説

Catalinbread / Giygas とは

Catalinbread / Giygas は、ライブパフォーマンスでの使用も想定された、パワフルかつ多彩なサウンドメイキングができるアナログディストーションペダルです。ローゲインからハイゲインまで幅広い歪みを作り出せ、アンプライクな自然なコンプレッション感も特徴としています。

Catalinbread / Giygas の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

Giygas は、クランチサウンドのような軽い歪みから、モダンなハイゲインサウンドまで、ゲインコントロールで幅広く対応できます。ソロパートでのファットなリードサウンドから、リフでのタイトな低音まで、一台で済ませたい場面でとても役立ちます。

2. 独自のトーンコントロール

ゲインとボリュームだけでなく、トーンノブが特徴的です。このトーンノブは、高域だけでなく中低域にも影響を与えるため、ギターやアンプのキャラクターを活かしながら、サウンドの輪郭を調整できます。ブライトさを調整するだけでなく、サウンドに深みを与えることもできるでしょう。

3. 抜群のプリアンプ効果

Giygas は、単なるディストーションペダルとしてだけでなく、優れたプリアンプとしても機能します。クリーンアンプをプッシュして自然な歪みを作り出すのに最適で、ピッキングニュアンスへの追従性もとても良いです。アンプライクなダイナミクスを損なうことなく、サウンドを豊かにします。

4. MIDIコントロール対応

Giygas の特筆すべき点として、MIDIコントロールに対応していることが挙げられます。これにより、外部のMIDIスイッチャーなどと連携し、ライブでのシームレスなサウンド切り替えが実現できます。足元での操作を減らし、パフォーマンスに集中できる環境を作ることが可能です。

5. ステレオ入出力

ステレオ入出力に対応している点も、Giygas の強みです。ステレオエフェクトとの組み合わせや、デュアルアンプシステムでの使用など、サウンドメイクの幅を大きく広げることができます。

まとめ

Catalinbread / Giygas は、その多様なゲインレンジ、ユニークなトーンコントロール、そしてMIDIコントロール対応といった特徴から、ギタリストにとって非常に魅力的なペダルです。ライブパフォーマンスでの使い勝手も考慮されており、一台で幅広いサウンドを作り出せるため、多くの方におすすめできるエフェクターです。


Catalinbread / Giygas のユーザーレビュー

うわー、これはヤバい!なんて音だ!まるで宇宙の深淵から響いてくるような、あの異次元のディストーション!歪ませた時の倍音の豊かさ、ピッキングニュアンスへの追従性、もう最高としか言いようがない。ソロはもちろん、コードを掻き鳴らしても音が潰れず、それぞれの音が生き生きと歌ってくれる。まさに求めていた音だ!このエフェクターに出会えて本当に良かった。ライブで使うのが待ちきれない!

ずっと気になってたついに手に入れました!想像以上にエグい音でビックリ!でも、ただうるさいだけじゃなくて、ちゃんと音楽的なんです。ゲインを上げても芯があって、ギターのキャラクターを失わないのが良いですね。独特の粘り気があって、ソロが弾きたくなります。これはヘビロテ決定です!

すごく気に入りました!太くてパワフルな歪みなのに、どこか繊細さもあって。単音でもコードでも、ギターの音がグッと前に出てくる感じ。操作もシンプルで使いやすいのも嬉しいポイント。

この独特の歪み、クセになる。色々なアンプやギターで試してるけど、どれも面白い音が出てくれる。ちょっと変わったディストーションを探してるならアリかも。

予想外に万能で驚きました!クリーンブーストからハードなディストーションまで、ツマミ一つでガラッと表情が変わる。特にミッドレンジの押し出し感が絶妙で、バンドサウンドの中でも埋もれない。このサチュレーション感、たまらないですね。色々なジャンルで活躍しそう。


価格をチェック

関連製品