
Catalinbread
Heliotrope
伝説的なイタリアのブランド、カルロ・ロヴェッリの「Heliotrope」アンプをモデルにした、ゲルマニウムトランジスタを使用したファズ・オーバードライブペダル。ローゲインからハイゲインまで、豊かな倍音と複雑なサステインが特徴で、ピッキングニュアンスに敏感に反応します。ヴィンテージライクなサウンドで、ブルース、ロック、サイケデリックなジャンルに最適。
Catalinbread / Heliotrope の動画
Catalinbread / Heliotrope の解説
Catalinbread / Heliotrope とは
Catalinbread / Heliotrope は、伝説的なギタリスト、ダニー・ゲイツが所有していたとされる、希少なオペアンプ・ファズ・ペダルのサウンドを忠実に再現したギターエフェクターです。その独特のトーンは、唯一無二の個性と表現力をギターサウンドに与えることで、多くのギタリストを魅了してきました。
Catalinbread / Heliotrope の特徴
1. 圧倒的な倍音とサスティン
Heliotropeの最大の特徴は、その倍音豊かなサウンドと、驚くほど長いサスティンです。ピッキングのニュアンスに細かく追従し、ギター本来の鳴りを最大限に引き出します。クリーンなアンプはもちろん、クランチサウンドとの相性も抜群で、コードを弾いた際の豊かな響きは格別です。
2. 繊細なピッキング・ニュアンスへの応答性
このペダルは、ピッキングの強弱やタッチに対して非常に敏感に反応します。軽く弾けばウォームで温かみのあるトーン、強く弾けばアグレッシブでゲインの高いサウンドと、一本のペダルで幅広い表現をすることができます。これは、ライブパフォーマンスにおいても、レコーディングにおいても、ギタープレイヤーにとってとても重要な要素となるでしょう。
3. 幅広いゲイン・レンジ
Heliotropeは、ローゲインなクランチから、コンプレッション感のあるファズサウンドまで、幅広いゲイン・レンジを持っています。ゲイン・ノブの操作で、サウンドキャラクターを大きく変化させることが可能です。これにより、ブルース、ロック、サイケデリックなど、様々なジャンルに対応できる汎用性を備えています。
4. EQコントロールによるサウンドメイキング
ペダルに搭載されたEQコントロールは、サウンドのキャラクターを微調整するのに役立ちます。トーン・ノブを回すことで、高域のブライトさを調整したり、サウンド全体に丸みを持たせたりすることができます。これにより、使用するギターやアンプに合わせて、理想のサウンドへとかんたんに近づけることができます。
5. ヴィンテージライクなデザインと堅牢性
Heliotropeは、そのサウンドだけでなく、外観もヴィンテージライクなデザインが施されています。しかし、その見た目とは裏腹に、堅牢な筐体と高品質なパーツが使用されており、信頼性の高い設計となっています。過酷なツアー環境でも安心して使用できるでしょう。
まとめ
Catalinbread / Heliotrope は、その類稀なるサウンドキャラクターと表現力で、ギターサウンドに新たな次元をもたらすエフェクターです。倍音豊かでサスティンが長く、ピッキング・ニュアンスに繊細に反応するこのペダルは、音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドメイキングの強力な武器となるでしょう。幅広いゲイン・レンジとEQコントロールにより、様々な音楽ジャンルやアンプとの組み合わせで、理想のトーンを追求することが可能です。ギターサウンドに個性と深みを与えたいプレイヤーにとって、Heliotropeは本当におすすめできるエフェクターです。
Catalinbread / Heliotrope のユーザーレビュー
このペダル、マジでヤバい!独特の倍音とサステインがたまらない。クリーンでも歪ませても、ギターの鳴りが格段に良くなる。こんな世界観を音で表現できるなんて、感動しかない。ライブでもレコーディングでも、これなしでは考えられないかも。
まさに宇宙。触れるたびに新しい音の風景が広がる。空間系とはまた違う、ギターそのものの響きを増幅させるような感覚。ノブ一つで表情がガラッと変わるから、弾いてて飽きない。まさに魔法の箱!これを手にしてから、自分のサウンドが一段と深みを増した気がするよ。
音が太くなる。それだけで十分。色々試したけど、これに落ち着いた。使いやすい。
なんていうか、ギターが歌いだすんだよ!倍音の洪水ってやつ?エグい!クリーンでの透明感もすごいし、ゲインを上げれば、もう荒々しい音の塊。 solos はもちろん、アルペジオでも鳥肌立つような響きになる。ちょっと癖があるけど、その癖がたまらないんだよな。これ、間違いなく宝物だよ。もう手放せない!
もう、このペダルに包み込まれる感じがたまらない。ギターの音が、まるで空気と一体になるような。空間系とは違う、ギター本来の響きを豊かにしてくれる。静かな曲でも、これ一つでドラマチックになるから不思議。ずっと弾いていたいと思わせてくれる。




