Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Catalinbread Semaphore

Catalinbread

Semaphore

Tremolo

ヴィンテージなテープエコーサウンドを再現するデジタルディレイペダル。リボンコントローラーによる独特のモジュレーションや、テープの劣化を模したサウンドキャラクターが特徴で、暖かく表情豊かなディレイサウンドを生み出します。


Catalinbread / Semaphore の動画


Catalinbread / Semaphore の解説

Catalinbread / Semaphore とは

Catalinbread / Semaphore は、クラシックなサイケデリック・フェイザーサウンドを忠実に再現しつつ、現代の音楽制作にも対応できる柔軟性を持たせたユニークなフェイザーペダルです。深みのある揺れから、表情豊かなサウンドまで、幅広い音作りができます。

Catalinbread / Semaphore の特徴

1. 驚くほど多彩なサウンドメイク

Semaphore は、単なるクラシックフェイザーの再現にとどまりません。内蔵されている複数のフェイザー回路の組み合わせや、4つのコントロールノブ(Speed、Depth、Feedback、Range)を操作することで、クラシックな「Wha-Wha」サウンドのような揺れから、より複雑でうねるようなサウンド、さらにはコーラスやフランジャーのような質感まで、とても幅広い音作りができます。

2. 直感的な操作性

複雑なサウンドメイクができる一方で、操作系はとてもシンプルにまとめられています。各ノブの役割が明確なので、初めて使う方でも直感的にサウンドを追い求めることができます。また、フットスイッチはトゥルーバイパス仕様となっており、音質の劣化を気にすることなく使用できます。

3. 現代的な機能も搭載

ビンテージライクなサウンドを追求しながらも、現代の音楽制作環境を意識した機能も搭載されています。例えば、インプットとアウトプットの極性が切り替えられるので、他のエフェクターとの接続順序や、特定の楽器との相性も考慮したセッティングが可能です。

4. starve/boost スイッチによる個性的なサウンド

"Starve" スイッチをオンにすると、入力信号のゲインが抑えられ、より歪んだような、独特のキャラクターを持つサウンドが得られます。このスイッチを使い分けることで、ギターだけでなく、シンセサイザーやボーカルなど、様々な楽器に個性的なニュアンスを加えることができます。

5. コンパクトで堅牢な筐体

Catalinbread のペダルらしい、堅牢でコンパクトな筐体も魅力の一つです。ペダルボードへの収納もしやすく、ライブでの激しい使用にも耐えうる品質で作られています。

まとめ

Catalinbread / Semaphore は、ビンテージフェイザーの魅力をそのままに、現代の音楽制作に必要な柔軟性とサウンドメイクの幅広さを実現した、とても強力なフェイザーペダルです。クラシックなサウンドはもちろん、これまでになかったような個性的な揺れを求めるプレイヤーにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


Catalinbread / Semaphore のユーザーレビュー

このモジュレーション、ヤバい!音の渦に吸い込まれる感覚。空間系エフェクターに革命が起きたかも。ディレイやリバーブとの組み合わせが最高で、果てしない音作りが楽しすぎる。もう手放せない相棒です。

まさに未知なる音への扉を開く鍵!独特の揺れが、まるで宇宙空間を漂っているかのような感覚を与えてくれる。単なるモジュレーションペダルじゃない、これは芸術品だ。リフに深みと広がりを与えたいなら、迷わずこれを選ぶべき。クリーンでも歪みでも、その魅力を遺憾なく発揮してくれる。手持ちのギターとアンプが、Semaphoreを通して全く新しい表情を見せてくれた。一生モノの出会いに感謝!

Semaphoreの揺らぎ、なんとも言えずクセになる。曲の雰囲気をガラッと変えられる魔法の箱。単体でも面白いけど、他のエフェクターと組み合わせると無限の可能性が広がるのがたまらない。この独特の音色、一度聴いたら忘れられない。

このペダルのモジュレーションは本当にユニーク。想像以上の広がりと奥行きが音に加わる。シンプルな操作で、こんなに表情豊かなサウンドが作れるのは驚き。普段使いにもってこい。

揺れが心地よい。音に動きが出て、単調になりがちなフレーズも生き生きする。買ってよかった!


価格をチェック