
Chase Bliss Audio
Bliss Factory
ビブラートとファズを組み合わせたユニークなエフェクター。ビブラートはモジュレーション、ファズは歪みで、これらを独立させたり組み合わせたりすることで、多彩なサウンドメイクが可能。 vintageライクなサウンドから実験的なサウンドまで、幅広い表現力を持ちます。
Chase Bliss Audio / Bliss Factory の動画
Chase Bliss Audio / Bliss Factory の解説
Chase Bliss Audio / Bliss Factory とは
Chase Bliss Audio / Bliss Factory は、カナダのミュージシャンであるジョーイ・ランドシン(Joey Landreth)氏とのコラボレーションによって生まれた、ファズ、オクターブ・ファズ、そしてダーティなオーバードライブという3つのペダルを組み合わせた、一台で多彩な歪みサウンドを生み出すことができる多機能エフェクターです。
Chase Bliss Audio / Bliss Factory の特徴
1. 3つの強力な歪み回路を搭載
Bliss Factoryは、伝説的なファズペダルであるBig Muff Piをベースにした「Fuzz」セクション、ローゲインでウォームなオーバードライブサウンドを作り出す「Overdrive」セクション、そしてファズサウンドにダーティなサブオクターブを加える「Octave Fuzz」セクションという、3つの異なる歪み回路を内蔵しています。これらの回路を単体で使用するだけでなく、複数組み合わせて使用することで、非常に幅広い歪みのキャラクターを作り出すことができます。
2. Modノブによるサウンドの拡張性
各セクションには、それぞれ「Mod」と名付けられたノブが搭載されています。このModノブは、単にゲインやトーンを調整するだけでなく、各歪み回路の内部的な動作を変化させ、サウンドに独特のキャラクターを与えます。例えば、FuzzセクションのModノブは、ビンテージライクなファズからモダンなサウンドまで、幅広いニュアンスを調整できるなど、サウンドメイキングの幅をとても広げてくれます。
3. 内部 DIP スイッチによる詳細なコントロール
Bliss Factoryは、エフェクターの筐体内部にDIPスイッチを備えています。これにより、各歪み回路の接続順序や、特定のサウンドキャラクターの調整など、さらに踏み込んだサウンドメイキングができます。例えば、ファズとオーバードライブの接続順序を変えることで、サウンドのキャラクターが大きく変化します。これにより、求めるサウンドに細部までこだわり抜くことができます。
4. 外部コントロールへの対応
Chase Bliss Audioのペダルらしく、Bliss Factoryも外部フットスイッチやエクスプレッションペダル、MIDIコントローラーなど、様々な外部コントロールに対応しています。これにより、ライブパフォーマンス中にペダルを操作することなく、サウンドを変化させたり、エフェクトのオンオフを切り替えたりすることがかんたんにできます。
5. セカンド・フットスイッチによるオクターブのオン/オフ
Bliss Factoryには、メインのフットスイッチに加えて、セカンド・フットスイッチが搭載されています。このセカンド・フットスイッチは、Octave Fuzzセクションのオクターブ効果のオン/オフを瞬時に切り替えるために使用できます。これにより、ファズサウンドのテクスチャーをダイナミックに変化させることができ、楽曲にメリハリをつけることがとても効果的です。
まとめ
Chase Bliss Audio / Bliss Factory は、一台で数種類のペダルに匹敵するほどの多様な歪みサウンドを提供してくれる、まさに「Bliss(至福)」と呼ぶにふさわしいペダルです。3つの歪み回路の組み合わせ、Modノブによるサウンドの拡張性、DIPスイッチによる詳細なコントロール、そして外部コントロールへの対応といった機能により、サウンドメイキングの自由度はとても高いです。複雑な配線や多数のペダルを操作することなく、多彩な歪みサウンドを追求したいミュージシャンにとって、このペダルは非常におすすめできるエフェクターです。
Chase Bliss Audio / Bliss Factory のユーザーレビュー
これはもう、魔法の箱!想像以上のサウンドが出てきて、弾いてて飽きない。夢中になる。
マジでヤバい!コントロール一つで宇宙まで飛んでいくようなサウンドになる。ノイズも芸術的で、新しい世界が開けた感じ。ライブで使うのが楽しみで仕方ない!
うっとりするような、繊細で深みのあるサウンド。 knobs を少し動かすだけで、全く違う表情を見せてくれる。まるで、高級なスイーツを味わうような感覚。それぞれのモードが個性的で、じっくり使いこなしたい。 mãi mãi 飽きない、まさに宝物。
昔ながらの温かみのあるサウンドと、最新のテクノロジーが融合した感じ。懐かしいのに新しい、不思議な魅力がある。弾くたびに心が満たされていくんだ。
とにかく面白い!色んな設定を試してるだけで時間が溶ける。予想外の音がバンバン出てきて、刺激的。もっと奥を知りたいって思わせるエフェクターだね。




