
Chase Bliss Audio
Dirt Bird
伝説的なオーバードライブペダル「Timmy」と「King of Tone」のサウンドを融合させた、クラシックかつ汎用性の高いオーバードライブペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ブライトでクリーンなサウンドからウォームでサチュレートされたサウンドまで幅広くカバーします。
Dirt Bird のレビュー
Chase Bliss Audio / Dirt Bird とは
Chase Bliss Audio / Dirt Bird は、伝説的なオーバードライブペダル「Klon Centaur」と「Ibanez Tube Screamer」のサウンドを融合させた、ユニークなディストーションペダルです。2つのクラシックなペダルのキャラクターを一台で再現しつつ、Chase Bliss Audio ならではの革新的な機能も備えています。
Chase Bliss Audio / Dirt Bird の特徴
1. 2つのサウンドの融合
Dirt Bird は、Klon Centaur のスムースでリッチなオーバードライブサウンドと、Tube Screamer のミッドレンジが特徴的なオーバードライブサウンドを、それぞれ独立した回路で搭載しています。これらを個別に、あるいは同時に使用することで、多彩なサウンドメイクができます。
2. 独立したコントロール
各サウンドには、ボリューム、ゲイン、トーンといった基本的なコントロールに加え、Klon 側には「Treble」と「Gain」の、Tube Screamer 側には「Tone」と「Drive」の、それぞれ独立したコントロールがあります。これにより、各ペダルのキャラクターを細かく調整することが可能です。
3. ブレンド機能
Dirt Bird の最大の特徴の一つは、Klon サウンドと Tube Screamer サウンドをブレンドできる機能です。これによって、両者の長所を活かした、これまでにない質感のサウンドを作り出すことができます。例えば、Klon のクリアさと Tube Screamer のミッドを組み合わせるといったこともできます。
4. MIDI コントロール
Chase Bliss Audio の製品らしく、Dirt Bird は MIDI コントロールに対応しています。これにより、外部MIDIコントローラーからプリセットの切り替えやパラメーターの操作を行うことができ、ライブパフォーマンスやレコーディングにおける柔軟性が格段に向上します。
5. アナログ回路とデジタル制御
サウンドはすべてアナログ回路で処理されていますが、その操作やプリセット保存といった機能はデジタルで制御されています。これにより、アナログならではの温かみのあるサウンドを損なうことなく、最新のテクノロジーによる利便性を享受できるのです。
まとめ
Chase Bliss Audio / Dirt Bird は、Klon Centaur と Ibanez Tube Screamer という二つの歴史的なオーバードライブサウンドを、一台で、そしてそれ以上の可能性で提供する、とても魅力的なペダルです。それぞれのサウンドを深く追求したい方はもちろん、新しいオーバードライブサウンドを探求したい方にも、間違いなくおすすめできるエフェクターです。