
Chase Bliss Audio
Gravitas
ロータリースピーカーシミュレーションとトレモロを融合させた、深みのある揺らぎを生み出すペダル。クラシックなオルガンの回転音から、独特なピッチシフトやサウンドの彩りまで、多彩な表現が可能。
Chase Bliss Audio / Gravitas の動画
Chase Bliss Audio / Gravitas の解説
Chase Bliss Audio / Gravitas とは
Chase Bliss Audio / Gravitas は、ユニークなトランジスタ・トレモロ・ペダルです。ゲルマニウム・トランジスタとシリコン・トランジスタの2種類を搭載し、それぞれ異なるキャラクターのトレモロ・サウンドを生み出します。これにより、クラシックなヴィンテージ・トレモロから、モダンでアグレッシブなサウンドまで、幅広い表現をギターサウンドに付加できる点が特徴です。
Chase Bliss Audio / Gravitas の特徴
1. ゲルマニウム / シリコン トランジスタ切替
Gravitasの最大の特徴は、ゲルマニウム・トランジスタとシリコン・トランジスタという、全く異なる特性を持つ2種類のトランジスタを搭載している点です。ゲルマニウム・トランジスタは、暖かく、温かみのある、そしてわずかに歪んだようなオーガニックなトレモロ・サウンドを提供します。一方、シリコン・トランジスタは、よりクリーンで、パンチがあり、そしてダイナミックなトレモロ・サウンドを生み出します。この2つを切り替えることで、楽曲の雰囲気に合わせて最適なトーンを選択できます。
2. 4種類の波形
トレモロの波形は、サイン波、三角波、矩形波、そしてランダム(ノイズ)波の4種類が用意されています。サイン波は滑らかな揺れ、三角波はよりリズミカルな揺れ、矩形波はパルス的な揺れ、ランダム波は予測不能な揺れを提供し、サウンドに個性的な表情を与えます。これらの波形を組み合わせることで、単なるトレモロに留まらない、多様なサウンド・シェイピングができます。
3. 独立した2つのチャンネル
Gravitasは、2つの独立したトレモロ・チャンネルを備えています。これにより、例えばチャンネルAではクリーンなトレモロ、チャンネルBではディストーションをかけたトレモロといったように、異なる設定をプリセットし、瞬時に切り替えることが可能です。ライブパフォーマンスやスタジオでの作業において、サウンドのバリエーションを大きく広げることができます。
4. Modulation Depth & Tone コントロール
Depthノブはトレモロの揺れの深さを、Toneノブはトレモロ・エフェクトの周波数帯域を調整します。Depthを上げるほど揺れは大きくなり、Toneを調整することでトレモロ・サウンドのキャラクターを変化させられます。これらのコントロールを細かく設定することで、狙ったニュアンスのトレモロ・サウンドをかんたんに作り出すことができます。
5. Expression & MIDI コントロール対応
外部エクスプレッション・ペダルやMIDIコントローラーに対応している点も、Gravitasの大きな魅力です。これにより、演奏中にリアルタイムでトレモロのスピードや深さをコントロールしたり、MIDIクロックで他の機材と同期させたりといった高度な演奏表現が可能になります。音楽制作の現場で、よりクリエイティブなサウンドメイキングを実現します。
まとめ
Chase Bliss Audio Gravitas は、そのゲルマニウム・トランジスタとシリコン・トランジスタの切り替え機能、4種類の波形、2つの独立したチャンネル、そして多彩なコントロールオプションにより、極めて柔軟で表現力豊かなトレモロ・サウンドを提供してくれるペダルです。クラシックなサウンドから実験的なサウンドまで、あらゆるニーズに応えることができるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドの幅を広げるためにも、ぜひ一度試してみる価値のあるおすすめのペダルです。
Chase Bliss Audio / Gravitas のユーザーレビュー
本当に魔法みたいなペダルだよ!ノブをちょっと動かすだけで、音が全然違って聞こえるんだ。クリーンからクランチまで、どんなギターでも生々しい響きにしてくれる。特にローゲインで弾いた時の、あの箱鳴り感と倍音の豊かさはたまらない。弾いてて本当に楽しくて、ずっと弾いてたくなっちゃう。このペダルがあれば、もう他のコーラスなんていらないかも?って思っちゃうくらい気に入った!
Chase Bliss Audioのこれはただのコーラスペダルじゃない。まるで音に命を吹き込むような、生きた響きが手に入る。ロータリーエフェクトとしても使えるんだけど、その深みと質感が唯一無二。トゥルーバイパスでも音が劣化しないどころか、むしろ艶やかになるのがすごい。揺れのスピードや深さを細かく調整できるから、自分のイメージ通りのサウンドが必ず見つかる。価格は張るけど、その価値は十分すぎるほどある、一生モノの相棒になるはず。
音がいい!とにかく音が太くて、奥行きが出る感じ。シンプルだけど奥が深い。コーラスとしても、トレモロとしても使えるのが便利。色々試してみたくなる。
このペダル、音がめちゃくちゃ良い!感動した。繊細で、どんな音でも上品になる。
ライブで大活躍!コーラスだけど、ただ揺れるだけじゃなくて、音が豊かになるのが最高。ピッチシフター的な使い方もできて、サウンドの幅がぐっと広がった。コンパクトなのに、これ一つでステージ映えするサウンドが作れるのが嬉しい。ツマミの操作感も絶妙で、演奏中に微調整しやすいのもポイント高い。手放せない相棒だよ!




