
Collision Devices
TARS DLX
独特なピッチシフトとローファイな質感を加えるディレイペダル。ビートを刻むようなリズミカルなエフェクトから、アンビエントなサウンドスケープまで、多彩な音作りが可能。
TARS DLX のレビュー
Collision Devices / TARS DLX とは
Collision Devices / TARS DLX は、ディレイとモジュレーションを組み合わせた、ユニークで表現力豊かなエフェクターです。単なるディレイサウンドにとどまらず、複雑で奥行きのあるテクスチャーを生み出すことができます。
Collision Devices / TARS DLX の特徴
1. 多彩なディレイモード
TARS DLXは、クラシックなデジタルディレイから、テープエコーのような温かみのあるアナログディレイ、さらにはグレインエフェクトまで、複数のディレイアルゴリズムを搭載しています。これにより、楽曲のジャンルや表現したいニュアンスに合わせて、最適なサウンドを選択できます。
2. 緻密なモジュレーションコントロール
ディレイタイムやフィードバックに影響を与えるモジュレーションセクションも充実しています。LFOの波形、レート、デプスを細かく設定できるため、コーラスやフランジャーのような効果はもちろん、より独特で実験的なサウンドデザインも可能です。
3. 独立したフィードバックパス
TARS DLXの特筆すべき点の一つに、フィードバックパスの独立性があります。これにより、ディレイ音のフィードバックだけを別のエフェクト(例えばフィルターやオーバードライブ)に通すといった、高度なサウンドメイキングができるようになります。これは、単体では得られない、とてもユニークなサウンドを生み出すための強力な機能です。
4. 拡張性の高いルーティングオプション
内部的なルーティングを切り替えることで、モジュレーションがディレイに影響するのか、それともディレイのフィードバックがモジュレーションに影響するのかといった、サウンドのキャラクターを大きく変えることができます。これらの設定を駆使することで、無限に近いサウンドバリエーションを探求できます。
5. 直感的なインターフェース
多くの機能を搭載していながらも、各パラメーターが分かりやすく配置されており、直感的に操作できます。ノブの数も必要最低限に抑えられており、サウンドメイクに集中できるデザインとなっています。
まとめ
Collision Devices / TARS DLX は、その多機能性とユニークなサウンドメイキング能力から、現代の音楽制作において非常に強力なツールとなります。単なるディレイペダルとしてだけでなく、サウンドデザインの可能性を大きく広げるエフェクターと言えるでしょう。表現の幅を広げたいギタリストやサウンドクリエイターにとって、とてもおすすめできるエフェクターです。