Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Darkglass Electronics Anagram

Darkglass Electronics

Anagram

BassDigitalMultieffect

クリーンブーストとコンプレッサーが一体になったエフェクター。ピッキングニュアンスを忠実に再現し、音圧とサスティンを豊かにします。ソロやクリーンサウンドの強調に最適。


Anagram のレビュー

Darkglass Electronics / Anagram とは

Darkglass Electronics / Anagram は、ベース用プリアンプペダルとして、クリーンなサウンドからパワフルなオーバードライブサウンドまで、幅広い音作りを実現する多機能なエフェクターです。レコーディングスタジオやライブステージで活躍するプロフェッショナルベーシストに向けた、洗練されたサウンドメイクツールと言えるでしょう。

Darkglass Electronics / Anagram の特徴

1. 幅広い音作りを可能にする多彩なEQセクション

Anagram は、スタンダードなBass、Mid、Trebleに加え、Frequencyコントロールを備えた3バンドEQを搭載しています。これにより、特定の周波数帯をピンポイントで調整することができ、音作りにおける表現の幅が格段に広がります。例えば、楽曲に合わせてベースサウンドの「アタック感」や「丸み」を細かくコントロールすることが可能です。

2. Darkglass らしいパワフルなオーバードライブサウンド

Darkglass Electronics の代名詞とも言える、タイトでアグレッシブなオーバードライブサウンドも Anagram で実現できます。Driveノブで歪みの深さを調整し、Blendノブでクリーンサウンドとミックスすることで、原音のニュアンスを活かしたまま、エッジの効いたドライブサウンドを作り出すことができます。

3. DIアウトとヘッドフォンアウトを搭載したレコーディング・練習機能

Anagram は、XLR DIアウトを搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続してレコーディングを行うことができます。また、ヘッドフォンアウトも備えているため、自宅での練習やサウンドチェックにも最適です。これらの機能により、場所を選ばずに高品位なベースサウンドを追求できます。

4. 視認性の高いモダンなデザイン

ペダル前面には、各コントロールノブにLEDリングが配置されており、暗いステージ上でも操作状況を視覚的に把握できます。また、洗練されたデザインは、多くのギタリスト・ベーシストから支持される Darkglass Electronics ならではの魅力と言えるでしょう。

5. クリーンブースト機能によるサウンドの強化

Anagram には、クリーンブースト機能も搭載されています。これにより、ソロパートで音量を上げたり、サウンドにハリを与えたりといった使い方ができます。EQやオーバードライブと組み合わせることで、よりダイナミックなサウンドメイクが可能になります。

まとめ

Darkglass Electronics / Anagram は、その多彩な機能と卓越したサウンドクオリティにより、プロフェッショナルベーシストにとって非常に頼れる一本となるでしょう。レコーディングからライブ、そして自宅練習まで、あらゆる場面でベーシストのポテンシャルを最大限に引き出すことができる、まさに現代のベースサウンドメイクに欠かせないエフェクターです。このペダルは、こだわりのサウンドを追求するベーシストに強くおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品