Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Darkglass Electronics kaamos

Darkglass Electronics

kaamos

BassDistortionPitch Shifter

ダークグラス・エレクトロニクスが放つ、フィンランドの自然現象「カオス」にインスパイアされたベース用オーバードライブ/ディストーションペダル。深みのある歪みと、独特の倍音とサステインが特徴。


kaamos のレビュー

Darkglass Electronics / kaamos とは

Darkglass Electronics / kaamos は、フィンランドのペダルブランドDarkglass Electronicsが提供する、ベース用のプリアンプ/オーバードライブペダルです。ダークグラスらしいパワフルなサウンドメイク能力と、ユニークな機能性を兼ね備えたモデルとして、多くのベーシストから注目を集めています。

Darkglass Electronics / kaamos の特徴

1. 独自の「Kompressio」コントロール

kaamos の最大の特徴の一つが、この「Kompressio」コントロールです。これは単なるコンプレッサーではなく、オーバードライブサウンドにリミッティング効果とダイナミクス・コントロールを同時に付加する独自の機能です。このノブを調整することで、タイトでサステインの効いたディストーションサウンドから、よりアグレッシブでパンチのあるサウンドまで、幅広い表現力を引き出すことができます。

2. 3バンドEQとミッドレンジ・コントロール

定番の3バンドEQに加え、kaamos には独立したミッドレンジ・コントロールが搭載されています。これにより、サウンドの核となるミッドレンジを細かく調整することが可能です。特に、ギターサウンドとの混み合いの中でベースサウンドを際立たせたい場合や、特定の周波数帯を強調・抑制したい場合に、このコントロールはとても重宝します。

3. 複数モード搭載のオーバードライブ

kaamos のオーバードライブセクションは、複数のモードを備えています。Clean、Vintage、Modern といったモードを選択することで、オーバードライブのキャラクターを切り替えることができます。Clean モードではピッキングニュアンスを活かしたクリーンブーストとして、Vintage モードでは往年のチューブアンプのような温かみのある歪みを、Modern モードではパワフルでモダンなディストーションサウンドを得られます。

4. IRキャビネット・シミュレーター搭載

デジタルプリアンプとしての機能も充実しており、IR(インパルス・レスポンス)キャビネット・シミュレーターを内蔵しています。これにより、アンプに直接接続するだけでなく、PAシステムやレコーディングコンソールにダイレクトに接続する際にも、リアルなキャビネットサウンドを出力できます。お好みのIRデータをロードできるため、サウンドメイキングの幅はさらに広がります。

5. DIアウトとヘッドホンアウト

DIアウトを搭載しているため、ライブでのミキサーへの送りのみならず、レコーディングにおいても高品質なサウンドをラインで出力できます。また、ヘッドホンアウトも備えているため、自宅での練習や、音出しのできない環境でのサウンドチェックもかんたんに行えます。

まとめ

Darkglass Electronics / kaamos は、その洗練されたサウンドメイク能力と、ベーシストの要求に応える多彩な機能性で、プロフェッショナルの現場でも頼りになる一台です。特に、独自の「Kompressio」コントロールやIRキャビネット・シミュレーターは、これまでのプリアンプ/オーバードライブペダルの概念を覆すような新しいサウンドアプローチを可能にします。ベースサウンドをより豊かに、そして個性的にしたいと考えているベーシストにとって、kaamos は間違いなくおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品