Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra

Darkglass Electronics

Microtubes B7K Ultra

BassDistortionEqualizer

クリアでパンチのあるベースサウンドを、多彩なEQとオーバードライブで作り出せるプリアンプ/オーバードライブペダル。ハイエンドなサウンドメイクに欠かせません。


Microtubes B7K Ultra のレビュー

Darkglass Electronics / Microtubes B7K Ultra とは

Darkglass Electronics / Microtubes B7K Ultra は、フィンランドのギターエフェクターブランド、Darkglass Electronicsが開発したベース用プリアンプ/オーバードライブペダルです。過激な歪みからクリーンブーストまで、多彩なサウンドメイクを一台で実現する多機能さが特徴で、プロフェッショナルの現場で求められるサウンドニュアンスを的確に捉えることができます。

Darkglass Electronics / Microtubes B7K Ultra の特徴

1. 圧倒的なサウンドメイクの幅広さ

Microtubes B7K Ultraは、クリーンチャンネルとオーバードライブチャンネルを独立してコントロールできるだけでなく、それぞれにEQセクションを搭載しています。Bass, Low Mid, High Mid, Trebleといった4バンドEQに加えて、Mid FreqスイッチでLow MidとHigh Midの周波数を切り替えられるため、非常に細かいサウンドメイキングができます。これにより、楽曲や現場の要求に合わせて最適なトーンを迅速に作り出すことが可能です。

2. 現代的なサウンドキャラクター

Darkglass Electronicsのペダル全般に言えることですが、Microtubes B7K Ultraも現代的なタイトでアタック感のあるサウンドキャラクターを持っています。特に、ローエンドの締まりやミッドレンジの抜けの良さは特筆すべき点です。これにより、バンドサウンドの中でも埋もれることなく、ベースラインの存在感を際立たせることができます。

3. DIアウトとIRキャビネットシミュレーター機能

このペダルは、XLR DIアウトを搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェースに直接接続できます。さらに、IR(インパルス・レスポンス)キャビネットシミュレーター機能を内蔵しているため、実際のスピーカーキャビネットを通したようなリアルなサウンドをDAWレコーディングやPAサウンドに加えることができます。これにより、レコーディング環境やライブPAでのサウンドクオリティを大幅に向上させることができます。

4. ON/OFF可能なクリーンチャンネル

オーバードライブサウンドだけでなく、クリーンサウンドの質も非常に重要です。Microtubes B7K Ultraでは、クリーンチャンネルを独立してON/OFFできるため、オーバードライブサウンドとクリーンサウンドを楽曲に合わせて切り替えたり、ブレンドしたりすることがかんたんです。これにより、サウンドにダイナミクスと表情を豊かに加えることができます。

5. 高品位なオーバードライブ回路

Mictrotubesシリーズの核となるオーバードライブ回路は、真空管アンプのような温かみとバイト感を両立させたサウンドが特徴です。Vintage、Modern、Fusion、Aggressiveといった4つのモードを選択でき、それぞれ異なるキャラクターの歪みを提供します。これらのモードをEQやゲインと組み合わせることで、求める歪みのニュアンスを繊細にコントロールすることができます。

まとめ

Darkglass Electronics / Microtubes B7K Ultra は、その多機能性と高品位なサウンドクオリティにより、プロフェッショナルのベーシストにとって非常に強力なツールとなるでしょう。サウンドメイクの幅広さ、現代的なキャラクター、そしてレコーディングやライブに役立つ機能が充実しているため、あらゆるジャンルやシチュエーションに対応できる汎用性を持っています。サウンドの向上を目指すベーシストの方々にとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品