Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Darkglass Electronics x7

Darkglass Electronics

x7

BassDynamicsDistortion

パワフルなチューブ・スクリーマー系オーバードライブに、リッチなハーモニクスと倍音を加えるディストーション・セクションを搭載。多彩なサウンドメイクが可能なベース用プリアンプ・エフェクター。


x7 のレビュー

Darkglass Electronics / x7 とは

Darkglass Electronics / x7 は、ベースプレイヤー向けに設計された、多機能かつ革新的なプリアンプ/オーバードライブ・ペダルです。単なる歪みペダルに留まらず、クリアなサウンドから激しいディストーションまで、幅広い音作りを一台で実現できることが最大の特徴と言えます。スタジオワークはもちろん、ライブパフォーマンスにおいても、ギタリストのサウンドメイクを強力にサポートします。

Darkglass Electronics / x7 の特徴

1. 高度なEQコントロール

x7は、アクティブ3バンドEQに加えて、ミッドレンジの周波数帯を細かく設定できる「パッシブEQ」を搭載しています。これにより、ギターサウンドの核となるミッドレンジのニュアンスを、とても繊細にコントロールすることができます。狙った帯域をピンポイントで持ち上げたり削ったりできるため、楽曲に合わせた最適なサウンドメイキングが可能です。

2. 独立したオーバードライブ・セクション

クリーンサウンドとオーバードライブサウンドを完全に独立してコントロールできる設計になっています。それぞれにゲイン、ボリューム、トーン、さらにDRIVEコントロールが搭載されており、クリーンと歪みのブレンド具合を自在に調整できます。これにより、ブースト的に歪みを加えたり、クランチサウンドとクリーンサウンドを巧みに切り替えたりといった多彩な表現ができます。

3. DIアウトとヘッドフォンアウト

x7は、XLR DIアウトを搭載しているため、ミキサーやオーディオインターフェイスに直接接続することができます。これにより、レコーディングやPAシステムへの音源供給がとてもスムーズに行えます。また、ヘッドフォンアウトも装備されており、自宅での練習はもちろん、静かな環境でのサウンドチェックにも活躍します。

4. IR(インパルス・レスポンス)キャビネット・シミュレーター

スピーカーキャビネットの鳴りを再現するIR機能を搭載しています。これにより、ペダル単体でも実際のキャビネットを通したような、リッチでナチュラルなサウンドを得ることができます。お気に入りのIRデータをロードして使用することもできるため、サウンドの幅はさらに広がります。

5. Auxインとエフェクトループ

Auxイン端子を装備しているため、外部音源を再生しながら練習することが可能です。また、エフェクトループも搭載されているため、他のペダルとの連携もかんたんです。お気に入りのエフェクターをx7の前段や後段に接続し、自分だけのサウンドシステムを構築することができます。

まとめ

Darkglass Electronics / x7 は、その多機能性と高品質なサウンドメイキング能力から、プロフェッショナルな現場で活躍するベースプレイヤーにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。多様なニーズに応えることができる、まさに万能なプリアンプ/オーバードライブ・ペダルです。ベースサウンドの可能性を広げたい方には、ぜひともおすすめしたい一本です。


価格をチェック

関連製品