Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Diamond Diamond Drive

Diamond

Diamond Drive

DistortionEqualizer

クリーンブーストからオーバードライブ、さらにはファズライクな歪みまで、幅広いサウンドメイクが可能な真空管ライクなアナログオーバードライブペダル。ピッキングニュアンスに追従するダイナミクスと、暖かく倍音豊かなサウンドが特徴。


Diamond Drive のレビュー

Diamond / Diamond Drive とは

Diamond / Diamond Drive は、ギタリストのニーズを深く理解しているDiamond Pedalsが開発した、オーバードライブとディストーションの要素を併せ持つ、多彩なサウンドメイクが可能なペダルです。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーンからクランチ、そしてハードなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーします。

Diamond / Diamond Drive の特徴

1. ゲインコントロールの幅広さ

Diamond / Diamond Drive のゲインノブは、とても幅広い設定ができます。最小に絞れば、ギター本来のサウンドにわずかな倍音とサスティンを加えるクリーンブーストのような使い方ができます。ゲインを上げていくにつれて、ブルージーなクランチサウンド、そしてピッキングによってはハードロックやメタルにも対応できるディストーションサウンドまで、一台で様々なキャラクターを作り出すことができます。

2. トーンシェイピングの柔軟性

このペダルは、TrebleとBassの2つのトーンコントロールを備えています。これらのノブを調整することで、サウンドのキャラクターを細かくコントロールできます。Trebleを控えめにすればウォームで丸みのあるサウンドに、上げればブライトで抜けの良いサウンドになります。Bassコントロールは、サウンドのローエンドを調整し、アンプやギターとのバランスを取るのに役立ちます。

3. Mordern / Vintage スイッチ

Diamond / Diamond Drive には、ModernとVintageという2つのサウンドモードを選択できるスイッチが搭載されています。Vintageモードでは、クラシックなチューブアンプのオーバードライブサウンドのような、滑らかで倍音豊かなサウンドが得られます。一方、Modernモードでは、よりモダンでゲインが高く、タイトなサウンドキャラクターとなり、ヘヴィなリフやソロに適しています。

4. serieal / paralel 出力オプション

このペダルには、内部にDIPスイッチがあり、2つのオペアンプの接続方式(serial/parallel)を切り替えることができます。Parallelモードは、2つのオペアンプのサウンドをミックスし、より豊かで倍音の多いサウンドを生み出します。Serialモードは、2つのオペアンプを直列に接続し、よりアグレッシブでパンチのあるサウンドが得られます。この機能により、ユーザーは自分の求めるサウンドに近づけるための微調整ができます。

5. 高いダイナミクスとタッチレスポンス

Diamond / Diamond Drive は、プレイヤーのピッキングの強弱にとても敏感に反応します。弱く弾けばクリーンなトーン、強く弾けばサチュレートされたオーバードライブサウンドというように、ピッキングニュアンスだけでサウンドを変化させることがかんたんです。これにより、表現力豊かな演奏が可能になります。

まとめ

Diamond / Diamond Drive は、その多彩なサウンドメイク能力と優れたタッチレスポンスにより、ギタリストにとって非常に魅力的なペダルです。クリーンブーストからハードディストーションまで、幅広いゲインレンジとトーンシェイピングの自由度、そしてModern/Vintageスイッチによるサウンドキャラクターの切り替えは、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できることを意味します。内部DIPスイッチによるサウンド調整も、さらなるサウンドの追求を可能にします。音楽制作のプロフェッショナルにとって、これは非常に価値のあるツールとなるでしょう。このペダルは、サウンドパレットに新たな次元を加える、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品