Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Diamond J-Drive Mk3

Diamond

J-Drive Mk3

PreAmpDistortion

オーバードライブとブースターの2つのチャンネルを備えた多機能エフェクター。ピッキングニュアンスに敏感で、ウォームで倍音豊かなサウンドが特徴。クリーンブーストからクランチ、さらにディストーションまで幅広く対応します。


J-Drive Mk3 のレビュー

Diamond / J-Drive Mk3 とは

Diamond / J-Drive Mk3 は、オーバードライブ、ブースター、そしてファズの要素を併せ持つ、多機能なペダルです。ピッキングニュアンスに繊細に反応し、クリアでありながらも倍音豊かなサウンドメイクを可能にします。ブルース、ロック、ポップスといった幅広いジャンルに対応し、ライブパフォーマンスからレコーディングまで、様々なシチュエーションで活躍するでしょう。

Diamond / J-Drive Mk3 の特徴

1. ゲインステージの柔軟性

J-Drive Mk3 は、クリーンブーストからクランチ、そしてヘヴィなディストーションまで、幅広いゲインレンジを持っています。VolumnノブとGainノブの組み合わせで、ピッキングの強弱によってサウンドキャラクターを自在に変化させることができます。クリーンなサウンドをわずかにプッシュしたい場合から、アンプをプッシュしてサチュレーション感を得たい場合まで、求めるサウンドにきめ細かく対応できます。

2. サウンドキャラクターのコントロール

Toneノブは、周波数帯域を調整することで、サウンドの明るさや暖かみをコントロールします。Treble/Bassスイッチは、高域と低域のキャラクターを切り替えることができ、アンプやギターとの相性を微調整するのに役立ちます。これにより、硬いサウンドになりすぎず、またこもりすぎることもなく、常に音楽的なトーンを生み出すことができます。

3. ブースト機能の搭載

J-Drive Mk3 は、独立したブースト機能も備えています。このブーストは、JFETトランジスタを使用しており、オリジナルのJ-Driveのサウンドキャラクターを損なうことなく、音量を持ち上げることができます。ソロパートで存在感を際立たせたい時や、アンプのクリーントーンに程よい歪みを加えたい時に、とても効果的です。

4. エフェクトループの追加

Mk3モデルでは、エフェクトループが追加されたことが大きな変更点です。これにより、J-Drive Mk3 をペダルボードの中央に配置し、お好みのエフェクターをJ-Drive Mk3 の後段に接続できるようになりました。空間系エフェクトやモジュレーション系エフェクトを、J-Drive Mk3 の歪みサウンドに後からかけることで、より複雑で個性的なサウンドメイクが実現します。

5. コンパクトで堅牢なデザイン

Diamondエフェクターならではの、堅牢でコンパクトな筐体も魅力の一つです。ライブでの激しい使用にも耐えうる頑丈な作りで、ペダルボードにも省スペースで設置できます。操作系もシンプルで直感的、現場でのサウンドメイクもかんたんです。

まとめ

Diamond / J-Drive Mk3 は、その多様な機能と優れたサウンドクオリティにより、プロフェッショナルのギタリストにとって、間違いなく魅力的な一台と言えるでしょう。ゲインレンジの広さ、サウンドメイクの柔軟性、そして実用的なブースト機能とエフェクトループ。これらの要素が組み合わさることで、あらゆる音楽ジャンルに対応できるポテンシャルを持っています。ギターサウンドに更なる深みと表現力を加えたいと考えている方には、この J-Drive Mk3 を強くおすすめします。


価格をチェック

関連製品