Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Digitech mononeon whammy

Digitech

mononeon whammy

BassChorusPitch Shifter

ピッチシフターとワーミーペダルを組み合わせたユニークなエフェクター。音程を自動で変化させる「モノ」と、ペダルで演奏者の意図に合わせて音程を自在に操る「ネオン」という2つのモードがあり、独創的なサウンドメイクを可能にします。


mononeon whammy のレビュー

Digitech / mononeon whammy とは

Digitech / mononeon whammy は、クラシックなピッチシフト・エフェクトであるWhammyペダルのDNAを受け継ぎつつ、現代の音楽制作環境に特化した機能を追加したユニークなエフェクターです。単音でのピッチシフティングに焦点を当て、多彩なサウンドメイクを可能にします。

Digitech / mononeon whammy の特徴

1. 単音ピッチシフティングに特化

このエフェクターの最大の特徴は、単音のピッチシフトに特化している点です。ギターやベースなどの単音楽器のサウンドを、2オクターブ上下、または和音(ハーモニー)としてシフトさせることができます。これにより、通常のワウペダルでは得られない、歌うような滑らかなピッチベンドや、独特のハーモニー効果を生み出すことができます。

2. 9種類のピッチシフティングモード

9種類のピッチシフティングモードが搭載されています。クラシックな2オクターブアップ/ダウンはもちろん、9度、5度、4度、オクターブ上など、様々なインターバルでのシフトが可能です。また、2つのノートを組み合わせたハーモニーモードも備わっており、コード進行に合わせた効果的なピッチシフトも実現できます。

3. トゥルー・ハードウェア・バイパス

トゥルー・ハードウェア・バイパス仕様を採用しています。エフェクトがかかっていない状態では、信号は電気的に完全にバイパスされるため、音質の劣化を最小限に抑えられます。これは、音質にこだわるプロフェッショナルな現場ではとても重要なポイントとなります。

4. MIDIシンク機能

MIDIシンク機能を搭載している点も特筆すべきです。これにより、外部のMIDIクロックに同期させることができ、シーケンサーやドラムマシンなどと連携した、より精密なタイミングでのピッチシフト・パフォーマンスが可能になります。ライブパフォーマンスやDAWでの音楽制作において、その威力を発揮するでしょう。

5. スマート・アルペジエーター機能

スマート・アルペジエーター機能も備わっています。この機能を使うことで、入力された単音に自動的にアルペジオを生成し、それをピッチシフトさせることができます。これにより、ギター一本でもオーケストレーションのような厚みのあるサウンドや、リズミカルなサウンドスケープをかんたんに作り出すことができます。

まとめ

Digitech / mononeon whammy は、単音ピッチシフティングというニッチな分野に特化しながらも、そのサウンドメイキングの幅広さと機能性で、多くのギタリストやプロデューサーから支持を得ているエフェクターです。クラシックなWhammyサウンドを基盤に、現代的な音楽制作に対応できるMIDIシンクやスマート・アルペジエーターといった付加価値が、このペダルを唯一無二の存在にしています。既存のサウンドに新たな次元を加えることができる、とても魅力的な一台と言えるでしょう。音楽制作の可能性を広げたい方には、ぜひとも試していただきたいおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品