
Dunlop
Rotovibe JH-4S
ジミ・ヘンドリックスが愛用したレスリー・スピーカーの回転効果を再現するヴィブラート・コーラス系エフェクター。独特の揺らぎが特徴で、ビンテージライクなサウンドが得られます。
Rotovibe JH-4S のレビュー
Dunlop / Rotovibe JH-4S とは
Dunlop / Rotovibe JH-4S は、ジミ・ヘンドリックスが愛用した伝説的なロータリースピーカーサウンドを、ペダル操作で手軽に再現できるユニークなエフェクターです。コーラスやトレモロとは一線を画す、独特の揺らぎと厚みのあるサウンドが特徴で、ギターサウンドに生命感を吹き込むことができます。
Dunlop / Rotovibe JH-4S の特徴
1. ジミ・ヘンドリックス直伝のロータリースピーカーサウンド
このペダルの最大の特徴は、ジミ・ヘンドリックスがライブで愛用したロータリースピーカーキャビネットのサウンドを忠実に再現している点です。単なる揺れだけでなく、回転するスピーカーが生み出す複雑なフェイズ効果と、それによって生まれる厚みのあるサウンドが、ギターに唯一無二の個性を与えます。
2. 直感的なペダル操作によるサウンドコントロール
ペダルを踏み込む強さや速さで、ロータリースピーカーの回転スピードをリアルタイムにコントロールできます。これにより、楽曲の展開に合わせてサウンドに変化をつけたり、ギターソロに表情豊かなビブラート効果を加えたりすることが可能です。この操作性は、演奏表現の幅を大きく広げてくれます。
3. 2つのモードによるサウンドバリエーション
ChorusモードとVibratoモードの2つのモードを搭載しています。Chorusモードでは、オリジナルのロータリースピーカーサウンドに近い、コーラスとフェイザーが融合したような独特の揺らぎが得られます。Vibratoモードでは、よりピッチモジュレーションを強調した、ダイナミックなサウンドを楽しむことができます。
4. 丈夫で信頼性の高い構造
Dunlop製品らしい、堅牢で信頼性の高い筐体設計がなされています。ライブでの激しい使用にも耐えうるタフさを持っており、長期間にわたって安心して使用できます。
5. コンパクトながらもパワフルなサウンド
そのユニークなサウンドキャラクターにも関わらず、ペダル自体は比較的コンパクトにまとめられています。エフェクターボードへの組み込みやすさも考慮されており、限られたスペースでもこの特別なサウンドを手軽に導入できます。
まとめ
Dunlop / Rotovibe JH-4S は、ギターサウンドに深みと個性を与えたいプロフェッショナルにとって、とても魅力的なエフェクターです。ジミ・ヘンドリックスのような伝説的なサウンドを求める方、あるいは既存のエフェクターでは得られない唯一無二の揺らぎサウンドを探している方には、ぜひとも試していただきたいエフェクターです。その表現力豊かなサウンドは、音楽制作に新たなインスピレーションをもたらすことでしょう。