Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Dunlop Uni-Vibe JHM3EHT

Dunlop

Uni-Vibe JHM3EHT

Rotary

ジミ・ヘンドリックスが愛用した伝説的なUni-Vibeのサウンドを再現したコンパクトエフェクター。独特の揺らぎと厚みのあるコーラス/フェイザーサウンドが特徴で、ギタリストの表現力を豊かにします。


Uni-Vibe JHM3EHT のレビュー

Dunlop / Uni-Vibe JHM3EHT とは

Dunlop / Uni-Vibe JHM3EHT は、往年の名機であるUni-Vibeのサウンドを現代のペダルボードに組み込みやすく再現した、コンパクトなコーラス/ビブラートエフェクターです。オリジナルの持つ独特の揺れとサウンドキャラクターを、より扱いやすい仕様で実現しています。

Dunlop / Uni-Vibe JHM3EHT の特徴

1. オリジナルUni-Vibeのサウンド再現

このエフェクターの最大の特徴は、1960年代後半に登場した伝説的なエフェクター、Uni-Vibeのサウンドを忠実に再現している点です。独特のうねりや広がりを持つコーラスサウンド、そしてサイケデリックなビブラートサウンドを、現代の音楽制作環境でも活用できる形で提供します。

2. コーラスとビブラートの切り替え

本機は、コーラスモードとビブラートモードの二つのサウンドを選択できます。コーラスモードでは、原音に揺らぎを加えることで、浮遊感のある奥行きのあるサウンドが得られます。ビブラートモードでは、ピッチを揺らすことで、より個性的なキャラクターを持ったサウンドを生み出すことができ、楽曲のアクセントとして活用できます。

3. 視覚的にも楽しめるインジケーター

LEDインジケーターは、エフェクトの揺れのスピードに合わせて点滅します。この視覚的なフィードバックは、エフェクトの深さやスピード感を直感的に把握するのに役立ち、サウンドメイクのイメージを掴みやすくしています。

4. コンパクトでペダルボードに組み込みやすいサイズ

近年のペダルボードの事情を考慮し、コンパクトな筐体で設計されています。これにより、限られたスペースでも他のエフェクターと並べて設置することができ、既存のシステムへの組み込みがかんたんです。

5. 耐久性の高い構造

ペダルボードに設置して使用することを想定した、堅牢な構造で作られています。ライブでの使用や頻繁な持ち運びにも耐えうる、信頼性の高い設計となっています。

まとめ

Dunlop / Uni-Vibe JHM3EHT は、クラシックなUni-Vibeのサウンドを、現代のギタリストや音楽制作者が手軽に利用できる形にした、とても魅力的なエフェクターです。オリジナルの持つ唯一無二のサウンドキャラクターを、ペダルボードに組み込みやすいサイズと現代的な使いやすさで再現しており、楽曲に独特の彩りを加えたいと考えている方におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品