Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Dunlop UV-1 Uni-Vibe

Dunlop

UV-1 Uni-Vibe

ChorusRotary

1960年代後半に誕生した伝説的なコーラス・ビブラートエフェクター、Uni-Vibe の現代的な復刻版。厚みのある揺らぎと独特のサイケデリックなサウンドで、ジミ・ヘンドリックスをはじめ多くのギタリストを魅了しました。


UV-1 Uni-Vibe のレビュー

Dunlop / UV-1 Uni-Vibe とは

Dunlop / UV-1 Uni-Vibe は、1960年代後半に登場した伝説的なエフェクター、Univibeのサウンドを現代に蘇らせたペダルです。オリジナルUnivibeの持つ、独特の揺らぎと厚みのあるサウンドを再現しつつ、現代の音楽制作環境での使いやすさを追求したモデルと言えます。ギタリストだけでなく、キーボーディストやシンセサイザーなど、様々な楽器のサウンドに個性的な彩りを加えることができるでしょう。

Dunlop / UV-1 Uni-Vibe の特徴

1. オリジナルUni-Vibeのサウンド再現

UV-1 Uni-Vibeは、オリジナルのUnivibeが持つ、あの「うねり」とも言える独特のモジュレーションサウンドを忠実に再現することに重点を置いています。単なるコーラスやフェイザーとは一線を画す、暖かく、そして奥行きのある揺らぎは、唯一無二のサウンドキャラクターを生み出します。

2. pulsarモード搭載

UV-1 Uni-Vibeには、オリジナルのUnivibeにはない「pulsarモード」が搭載されています。このモードでは、LFOの波形を意図的に歪ませることで、よりアグレッシブで個性的なサウンドメイクができます。単調になりがちなモジュレーションサウンドに、新たな表現力を与えてくれるでしょう。

3. 外部エクスプレッション・ペダル対応

標準的なエクスプレッション・ペダルを接続することで、揺れの深さやスピードをリアルタイムにコントロールできます。これにより、演奏中にダイナミックなサウンドの変化を生み出すことができ、表現の幅が大きく広がります。

4. コンパクトで堅牢な筐体

現代のペダルボードへの組み込みを考慮した、コンパクトながらも堅牢な筐体を採用しています。ツアーなどでの過酷な使用にも耐えうる設計となっており、安心して現場で活躍できるでしょう。

5. 各種コントロールによるサウンドメイク

SPEED、INTENSITY、COLORといったシンプルなコントロールノブにより、揺れのスピード、深さ、そしてサウンドのキャラクターを細かく調整できます。これにより、楽曲の雰囲気に合わせた多彩なサウンドメイクがかんたんに実現できます。

まとめ

Dunlop / UV-1 Uni-Vibe は、オリジナルのUnivibeが持つ魅力的なサウンドを現代に蘇らせ、さらに機能面での進化も遂げた、とても魅力的なエフェクターです。その独特な揺らぎと個性的なサウンドは、ギターサウンドに深みと個性を与えることはもちろん、キーボードやシンセサイザーなど、様々な楽器のサウンドメイキングにおいても活躍できるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルが求めるサウンドクオリティと使いやすさを兼ね備えており、サウンドパレットに新たな色を加えることができる、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品