
EarthQuaker Devices
Disaster Transport
ユニークなサウンドメイクが可能なアナログディレイペダル。モジュレーション、テープサチュレーション、フィードバックコントロールを搭載し、温かみのあるサウンドからノイジーでカオティックなサウンドまで、幅広い表現が可能。
Disaster Transport のレビュー
EarthQuaker Devices / Disaster Transport とは
EarthQuaker Devices / Disaster Transport は、アナログディレイとモジュレーションを組み合わせた、ユニークなサウンドメイクができるエフェクターです。単なるディレイペダルとは一線を画し、ノイズやテープエコーのような揺らぎ、さらには発振までをもコントロールできる幅広さが魅力です。
EarthQuaker Devices / Disaster Transport の特徴
1. アナログディレイ回路
クラシックなアナログディレイ回路を採用しており、温かみのある劣化感と独特のコンプレッション感が得られます。デジタルディレイのようなクリアさとは異なり、倍音豊かで存在感のあるエコーサウンドを創り出せます。
2. ストラップ・ノブによるモジュレーション
「STRAP」ノブは、ディレイタイムをランダムに変化させることで、テープエコーの不均一な揺らぎや、ピッチの変動といった「悪魔」のようなキャラクターを付加します。このノブの操作によって、サウンドに有機的な生命感を吹き込むことができます。
3. フィードバック・コントロールと発振
「REGEN」ノブを上げていくと、ディレイ音の繰り返し回数が増加し、最終的には自己発振を起こします。この発振サウンドもまた、アナログならではの荒々しさと予測不能な変化が楽しめ、実験的なサウンドスケープの構築に貢献します。
4. ウォーム&ダーティなサウンドキャラクター
全体的にウォームでダーティなサウンドキャラクターを持っています。この「粗さ」が、楽曲に独特のグルーヴ感やリアリティを与え、ありきたりなサウンドからの脱却を助けてくれます。
5. シンプルながら奥深いコントロール
コントロールノブは数種類に絞られていますが、それぞれがサウンドに与える影響が大きく、組み合わせ次第で多彩な表現ができます。慣れてくると、直感的な操作で望むサウンドに近づけることができるでしょう。
まとめ
EarthQuaker Devices / Disaster Transport は、そのアナログディレイ回路とユニークなモジュレーション機能により、単なるエコー効果を超えたサウンドデザインを可能にするエフェクターです。アナログならではの温かみと「悪魔」のような不安定さを併せ持つこのペダルは、楽曲に深みと個性を与えたいクリエイターにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。その独特なサウンドキャラクターと表現力豊かなコントロールは、音楽制作に新たなインスピレーションをもたらしてくれるはずです。これは、サウンド探求者にとって、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。