
EarthQuaker Devices
Sea Machine v3
オーシャンウェーブのような複雑で揺らめくようなサウンドを生み出す、ユニークで多機能なコーラス/ビブラート/フランジャーエフェクター。3つのLEDで表情豊かに揺らめき、コントロールノブで多彩なサウンドメイクが可能。
Sea Machine v3 のレビュー
EarthQuaker Devices / Sea Machine v3 とは
EarthQuaker Devices / Sea Machine v3 は、ユニークなモジュレーションサウンドをクリエイトするアナログコーラス/フランジャー/フェイザーペダルです。複雑なサウンドデザインを可能にし、ギターサウンドに個性的な質感を与えることができます。
EarthQuaker Devices / Sea Machine v3 の特徴
1. 多彩なモジュレーションモード
Sea Machine v3 は、コーラス、フランジャー、フェイザーという3つの基本的なモジュレーションサウンドを搭載しています。これらのモードを組み合わせることで、非常に幅広く、かつ予測不可能なサウンドを生み出すことができます。各モードのキャラクターは個性的で、単なるコーラスペダルとは一線を画す存在感があります。
2. 直感的なコントロール
「Rate」「Depth」「Mode」「Tone」「Blend」という5つのノブと、3つのトグルスイッチによって、サウンドメイクが行えます。これらのコントロールは、複雑なサウンドを直感的に操作できるように設計されています。初めて使用する方でも、比較的かんたんに望むサウンドに近づけることができるでしょう。
3. アナログ回路による温かみ
Sea Machine v3 は、すべてアナログ回路で構成されています。これにより、デジタルのクリーンさとは異なる、温かみのあるアナログらしいサウンドが得られます。原音のニュアンスを活かしつつ、豊かなモジュレーションを加えることが可能です。
4. 独特な「Tone」ノブ
「Tone」ノブは、モジュレーションサウンドのキャラクターを大きく変化させます。これを調整することで、サウンドの明るさや太さをコントロールでき、楽曲のミックスにおける立ち位置を調整するのに役立ちます。単にサウンドを加工するだけでなく、サウンドデザインの幅を広げます。
5. 拡張性のある「Blend」ノブ
「Blend」ノブは、ドライ信号とエフェクト信号のミックスバランスを調整します。このノブを mayam( mayam=ひゃく=100)まで回しきることで、原音を完全に消し去り、モジュレーションサウンドのみを出力することもできます。これにより、クリーンなコーラスだけでなく、トリッキーなエフェクトサウンドも実現できます。
まとめ
EarthQuaker Devices / Sea Machine v3 は、そのユニークなサウンドキャラクターと直感的な操作性で、ギターサウンドに新たな次元をもたらしてくれるペダルです。アナログ回路ならではの温かみと、多彩なモジュレーションモードの組み合わせは、楽曲制作において非常に強力な武器となるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルが求める、個性と表現力を高めることができる、とてもおすすめできるエフェクターです。