Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EBS MultiDrive

EBS

MultiDrive

BassDistortion

真空管アンプのような暖かくバイト感のあるオーバードライブサウンドを再現するアナログエフェクター。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ゲイン幅も広いため、クリーンブーストからディストーションまで多彩なサウンドメイクが可能。


MultiDrive のレビュー

EBS / MultiDrive とは

EBS / MultiDrive は、ペダルボードに組み込むことで、ベーシストが求める幅広いオーバードライブサウンドを実現できる、多機能なオーバードライブペダルです。コンパクトながらも、クリーンブーストからパワフルなディストーションまで、多彩な音色をクリエイトする能力を持っています。

EBS / MultiDrive の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

このペダルは、クリーンなブーストから、ヴィンテージライクなウォームなオーバードライブ、そしてアグレッシブなディストーションまで、非常に広いゲインレンジをカバーしています。これにより、ジャンルやプレイスタイルを選ばず、様々なサウンドメイクに対応できます。

2. 3バンドEQ搭載

ゲインコントロールに加え、トレブル、ミドル、ベースの3バンドEQを搭載しているのが大きな特徴です。これにより、ギターのキャラクターを細かく調整し、サウンドを自在にコントロールできます。EQだけでも、ギターの音色を大きく変化させることが可能です。

3. ドライブキャラクターの切り替え

MultiDriveには、キャラクターの異なる3つのモードが搭載されています。モードAは、パワフルでアグレッシブなディストーションサウンド。モードBは、ウォームでナチュラルなオーバードライブ。モードCは、コンプレッション感が強く、サスティーンのあるオーバードライブサウンドを提供します。これらのモードを切り替えることで、サウンドの幅がさらに広がります。

4. 柔軟なアウトプット

標準的なアウトプットに加え、エフェクトループを搭載しています。これにより、他のエフェクターとの組み合わせをより柔軟に構築できます。例えば、コンプレッサーやコーラスなどのエフェクトをMultiDriveの後段に接続することで、サウンドのキャラクターをさらに磨き上げることができます。

5. コンパクトな筐体

多くのベーシストがペダルボードのスペースを有効活用したいと考えていますが、MultiDriveはコンパクトな筐体に多くの機能を凝縮しています。それでいて、頑丈な作りも健在です。

まとめ

EBS / MultiDrive は、その多機能性とサウンドの柔軟性から、多くのベーシストに支持されているオーバードライブペダルです。幅広いゲインレンジ、詳細なEQ、そして3つのドライブキャラクターを切り替えられる点を考慮すると、このペダルは、様々なサウンドを求めるベーシストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。サウンドメイキングの幅を広げたい方には、特におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品