Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EBS MultiDrive Studio

EBS

MultiDrive Studio

BassDistortion

真空管アンプのような自然で暖みのあるオーバードライブサウンドを再現する、多彩なドライブ・コントロールを備えたベース用オーバードライブペダル。


MultiDrive Studio のレビュー

EBS / MultiDrive Studio とは

EBS / MultiDrive Studio は、クラシックなオーバードライブからモダンなディストーションまで、幅広いサウンドメイクを一台で実現できる多機能オーバードライブ・ペダルです。クリーンブーストからヘヴィなサウンドまで、ギターサウンドのキャラクターを豊かに彩ります。

EBS / MultiDrive Studio の特徴

1. 多彩なサウンドキャラクター

このペダルは、Gain、Tone、Driveという3つのノブと、Bright/Normal/Deepの3段階のトーンセレクターにより、非常に幅広いサウンドバリエーションを提供します。クリーンなブーストから、ブルースやロックに最適なウォームなオーバードライブ、そしてパワフルなディストーションまで、さまざまなジャンルに対応できます。

2. 優れたダイナミクスとタッチレスポンス

EBS MultiDrive Studio は、ピッキングの強弱に対するレスポンスがとても良く、ギター本来のニュアンスを損なわずにサウンドをプッシュできます。クリーンなバッキングから、ピッキングニュアンスを活かしたソロまで、プレイヤーの感情をダイレクトに表現できる設計です。

3. EQコントロールの幅広さ

Toneノブは、プレゼンスやバイト感を調整するのに役立ちます。Bright/Normal/Deepのトーンセレクターと組み合わせることで、ギターやアンプのキャラクターに合わせて繊細な音作りができます。高域をブーストして抜けを良くしたり、低域を加えて厚みを出すことも、かんたんにできるでしょう。

4. serial/parallel切替可能なエフェクトループ

このペダルのユニークな特徴の一つが、Serial/Parallelの切り替えが可能なエフェクト・ループを搭載している点です。これにより、外部エフェクターをMultiDrive Studioのサウンドにブレンドしたり、独立したルーティングでサウンドを構築したりと、より高度なサウンドメイキングができます。

5. スタジオクオリティのサウンド

EBSならではのクリアでパンチのあるサウンドは、レコーディングスタジオでの使用にも最適です。バンドアンサンブルの中でも埋もれることなく、ギターサウンドを際立たせることができます。ギター本来のトーンを活かしながら、存在感のあるサウンドを作り出すことが可能です。

まとめ

EBS / MultiDrive Studio は、その多彩なサウンドキャラクター、優れたダイナミクス、そして柔軟なエフェクト・ループ機能により、ギターサウンドに深みと個性を加えたいプロフェッショナルに特におすすめできるエフェクターです。クラシックなサウンドからモダンなヘヴィサウンドまで、一台で幅広いニーズに応えることができる、まさに万能なペダルと言えるでしょう。


価格をチェック

関連製品

EBS - MultiDrive Studio のレビュー | Effector Zone | Effector Zone