Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix Bass 9

Electro-Harmonix

Bass 9

BassModeling/SimulationMultieffectSynth Voice

ベースギターに様々なクラシックなシンセサイザーサウンドやオルガンサウンドを再現するポリフォニック・オクターバー。ピッチベンドやフィルターも搭載し、表現力豊かなサウンドメイクが可能。


Bass 9 のレビュー

Electro-Harmonix / Bass 9 とは

Electro-Harmonix / Bass 9 は、ベースサウンドを多様なシンセサイザーサウンドに変換できるユニークなエフェクターです。9種類のクラシックなシンセサイザーサウンドを搭載しており、ベーシストがサウンドパレットを大幅に広げることを目的として開発されました。原音とシンセサウンドのミックスバランスを調整できるため、オリジナルのベーストーンを活かしながら新たなサウンドアプローチを試すことができます。

Electro-Harmonix / Bass 9 の特徴

1. 9種類のシンセサイザーサウンド

Bass 9は、Bleep, Mini, Synth, Clav, Mell, Flut, Org, Ep, Hryb の9種類ものシンセサウンドを内蔵しています。それぞれのサウンドは、クラシックなアナログシンセサイザーやオルガン、チェンバロなどをエミュレートしており、音作りの幅を格段に広げます。例えば、リードパートやサウンドエフェクトとして、これまでにない表現力をベースプレイに加えることができます。

2. 直感的なコントロール

各サウンドには、つまみによる直感的なコントロールが用意されています。Volume、Tone、Synth Volume、Dry Volumeといった基本的なパラメーターに加え、サウンドごとに専用のコントロールが搭載されており、サウンドキャラクターを細かく調整できます。複雑な操作を必要とせず、すぐに目的のサウンドに近づけることができるのは、現場での使用を考えるととても重要です。

3. 独立したドライ・パス

Bass 9は、オリジナルのベースサウンド(ドライサウンド)を独立したアウトプットから出力できる機能を備えています。これにより、シンセサウンドとベースサウンドを別々にアンプやミキサーに送ることができ、ステレオでのミックスや、シンセサウンドのみをPAに送るなど、より高度なサウンドメイキングができます。

4. エクスプレッション・ペダル対応

エクスプレッション・ペダルを接続することで、シンセサウンドのフィルターやモジュレーションなどをリアルタイムにコントロールすることが可能です。これにより、演奏表現の幅がさらに広がり、ダイナミックなサウンドの変化をライブパフォーマンスに組み込むことができます。

5. エフェクト・チェインへの組み込みやすさ

コンパクトな筐体ながら、エフェクト・チェインの他のエフェクターとの組み合わせも考慮されています。トゥルー・バイパス仕様であるため、エフェクトを使用しない際は信号劣化を最小限に抑え、他のペダル本来のサウンドを損なうことがありません。

まとめ

Electro-Harmonix / Bass 9 は、ベーシストがサウンドの可能性を追求するための強力なツールです。多様なシンセサウンドと、それらを容易にコントロールできるインターフェースは、楽曲制作やライブパフォーマンスにおいて、新しいアイデアや表現をもたらしてくれるでしょう。ベーシストのサウンドパレットを拡張したいと考えている方には、とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品