Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Electro-Harmonix Big Muff Pi with Tone Wicker

Electro-Harmonix

Big Muff Pi with Tone Wicker

Distortion

伝説的なファズサウンドに加えて、トレブルとベースを独立して調整できる「Tone wicker」スイッチを搭載したモデル。より幅広い音作りが可能で、パワフルなリードトーンや、タイトでアグレッシブなリズムサウンドまで表現できます。


Big Muff Pi with Tone Wicker のレビュー

Electro-Harmonix / Big Muff Pi with Tone Wicker とは

Electro-Harmonix / Big Muff Pi with Tone Wicker は、数々の伝説的なファズ・ディストーションペダルを生み出してきたElectro-Harmonixが、その象徴的なBig Muff Piサウンドに、さらなる音色調整能力を付加したモデルです。クラシックなBig Muff Piの持つ、太くサステイン豊かなサウンドを基盤としながら、Tone Wickerスイッチによって、より明瞭でアグレッシブなサウンドメイクも実現します。

Electro-Harmonix / Big Muff Pi with Tone Wicker の特徴

1. クラシックなBig Muffサウンド

このペダルは、オリジナルBig Muff PiのDNAを受け継いでおり、その特徴である太く、歌うようなサステインの長いファズ・ディストーションサウンドを再現しています。低音域の豊かさと、ミッドレンジの存在感が、ギターサウンドに圧倒的な厚みと迫力を与えます。

2. Tone Wickerスイッチによる多彩な音色調整

Tone Wickerスイッチは、このモデルを特徴づける重要な要素です。Wickerスイッチをオンにすると、高域のブーストと同時に、低域のカットが行われ、よりタイトでアグレッシブなサウンドになります。Tone Wickerスイッチをオフにすると、よりウォームでブーミーな、伝統的なBig Muffサウンドを楽しめます。この二つのモードを切り替えることで、様々なジャンルやギター、アンプとの組み合わせに対応できます。

3. Toneコントロールによる明瞭度の調整

伝統的なBig Muff PiにもToneコントロールは搭載されていますが、Tone Wickerモデルでは、このコントロールの効きがより洗練されています。Toneノブを右に回すほど高域が強調され、サウンドが明瞭になります。逆に左に回すと、よりウォームで丸みを帯びたサウンドになります。これにより、ギターの特性やアンサンブルの中での立ち位置に合わせて、サウンドの輪郭を細かく調整できます。

4. Sustainコントロールによるサステイン量の調整

Sustainノブで、ファズやディストーションの効き具合、すなわちサステインの長さを調整できます。このノブを上げれば上げるほど、ギターの音が長く伸び、リフやソロに豊かな響きを加えることができます。

5. Volumeコントロールによる出力レベルの調整

Volumeノブは、ペダルを通した後のギターサウンドの音量レベルを調整します。アンサンブルの中でギターを目立たせたい時や、アンプをプッシュしたい時などに、かんたんに音量バランスを整えることができます。

まとめ

Electro-Harmonix / Big Muff Pi with Tone Wicker は、クラシックなBig Muffサウンドに、現代的な音色調整能力を加えた、とても汎用性の高いファズ・ディストーションペダルです。Tone WickerスイッチとToneコントロールの組み合わせにより、ブーミーでウォームなサウンドから、タイトでアグレッシブなサウンドまで、幅広い表現ができます。ギターサウンドに独特の個性とサステイン、そして存在感を与えたいギタリストにとって、大変おすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品