
Fairfield Circuitry
20% More
ヴィンテージ・ファズ・サウンドにインスパイアされた、倍音豊かでダイナミックなオーバードライブ/ファズペダル。ゲイン幅が広く、ピッキングニュアンスに敏感に反応するため、クリーンからクランチ、そして激しいファズまで多彩なサウンドメイクが可能。
20% More のレビュー
Fairfield Circuitry / 20% More とは
Fairfield Circuitry / 20% More は、ダイナミクスを豊かに拡張し、サウンドに独特のキャラクターを加えるオーバードライブペダルです。ピッキングニュアンスへの繊細な追従性と、ローゲインからクランチ、そしてさらにその先へと変化する豊かなゲインレンジが特徴で、ギターサウンドの表現力を飛躍的に向上させます。
Fairfield Circuitry / 20% More の特徴
1. 驚異的なダイナミクスレンジ
20% More の最大の特徴は、その圧倒的なダイナミクスレンジの広さです。ピッキングの強弱に繊細に反応し、弱く弾けばクリーンに近いクリアなサウンド、強く弾けばエッジの効いたオーバードライブサウンドが得られます。これにより、ギター本来の持つ表現力を最大限に引き出すことができます。
2. 繊細なピッキングニュアンスへの追従性
このペダルは、プレイヤーのピッキングニュアンスを忠実に拾い上げ、サウンドに反映させます。細やかなタッチの変化も潰すことなく、ナチュラルなレスポンスで応えてくれるため、感情のこもった演奏をそのまま音にすることができます。
3. 幅広いゲインレンジ
ローゲイン設定では、アンプのボリュームを上げたような自然なブーストやクランチサウンドが得られます。ゲインを上げていくにつれて、力強くファットなオーバードライブサウンドへと変化し、ハードロックやブルースロックはもちろん、様々なジャンルに対応できる汎用性を持っています。
4. トーンシェイピングの自由度
「More」ノブは、単なるゲイン調整だけでなく、サウンドのキャラクターを大きく変化させます。このノブを調整することで、サウンドの「厚み」や「サスティン」、そして「バイト感」をコントロールすることができ、思い通りのトーンをかんたんに作り出すことができます。
5. クリアなサウンド
オーバードライブペダルでありながら、サウンドのクリアさは特筆すべき点です。ギターの持つ本来のトーンを損なうことなく、適度なコンプレッションとサチュレーションを加えることで、より音楽的で奥行きのあるサウンドを実現します。
まとめ
Fairfield Circuitry / 20% More は、その類稀なるダイナミクスレンジとピッキングニュアンスへの追従性、そして幅広いゲインレンジとトーンシェイピングの自由度によって、ギターサウンドの可能性を大きく広げてくれるペダルです。音楽制作のプロフェッショナルが求める、細やかな表現力と豊かなサウンドキャラクターを両立させており、あらゆるギタリストにとって素晴らしい相棒となるでしょう。サウンドにさらなる彩りを加える、とてもおすすめできるエフェクターです。