Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Fender MTG:LA Tube Distortion Pedal

Fender

MTG:LA Tube Distortion Pedal

PreAmpDistortionEqualizer

真空管の温かい歪みとFenderらしいクリーンブーストを融合させた、表現力豊かなディストーションペダル。ヴィンテージトーンからモダンなサウンドまで幅広く対応します。


MTG:LA Tube Distortion Pedal のレビュー

Fender / MTG:LA Tube Distortion Pedal とは

Fender / MTG:LA Tube Distortion Pedal は、伝説的なFenderサウンドを現代に蘇らせるチューブ・ディストーション・ペダルです。真空管ならではの暖かく、ダイナミックな歪みをギターサウンドに付加し、プロフェッショナルの要求に応える表現力を提供します。

Fender / MTG:LA Tube Distortion Pedal の特徴

1. 真空管によるウォームで有機的な歪み

このペダルの核となるのは、60年代のヴィンテージFenderアンプにも採用されていた、高品質な12AX7真空管です。この真空管が、アンプライクな自然で有機的な歪みを生み出します。ピッキングの強弱に敏感に反応し、クリーンからクランチ、そしてヘヴィなディストーションまで、幅広い歪みを提供します。

2. 3バンドEQによる多彩な音作り

BASS、MIDDLE、TREBLEの3バンドEQを搭載しており、サウンドメイキングの自由度がとても高いのが特徴です。各帯域を細かく調整することで、ギターやアンプの特性に合わせた理想のトーンをかんたんに作り出すことができます。ピッキングニュアンスを活かした繊細なサウンドから、ヘヴィなリフにも対応するパワフルなサウンドまで、あらゆるジャンルに対応できる懐の深さを持っています。

3. Brightスイッチによるサウンドのキャラクター付け

Brightスイッチを搭載しており、サウンドにキラキラとした高域の煌めきを加えることができます。これにより、ストラトキャスターのようなシングルコイルピックアップのギターでも、より抜けの良い、歯切れの良いサウンドを得ることができます。ロックサウンドはもちろん、ブルースやファンクなど、多くのジャンルでサウンドのキャラクターを際立たせることが可能です。

4. 伝統的なFenderデザインと堅牢な作り

Fenderらしいクラシックなデザインは、ペダルボードに加えるだけで気分を高揚させます。また、堅牢なメタルシャーシを採用しており、ライブやレコーディングでの過酷な使用にも耐えうる高い耐久性を備えています。信頼性の高い作りは、プロフェッショナルにとって重要な要素と言えるでしょう。

5. Amp/Cab Simulation Outputによるレコーディングへの対応

このペダルの特筆すべき機能の一つとして、Amp/Cab Simulation Outputが挙げられます。このアウトプットを使用することで、ダイレクトにミキサーやオーディオインターフェースに接続し、レコーディングを行うことが可能です。真空管によるリアルな歪みを、PAシステムやモニター環境でも忠実に再現できるため、スタジオワークでの利便性がとても高いです。

まとめ

Fender / MTG:LA Tube Distortion Pedal は、真空管ならではの豊かな表現力と、現代的な機能性を両立させたディストーションペダルです。クラシックなFenderサウンドを基調としながらも、多彩な音作りとレコーディングへの対応力は、プロフェッショナルの音楽制作において強力な武器となるでしょう。サウンドの深みとダイナミクスを追求するギタリストにとって、大変おすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品