
Fender
Sub-Lime
オーバードライブとファズを組み合わせたユニークなディストーションペダル。クリーンなオーバードライブから、太く荒々しいファズサウンドまで、幅広い歪みを一台でカバーします。ツマミの操作で多彩なサウンドメイクが可能。
Sub-Lime のレビュー
Fender / Sub-Lime とは
Fender / Sub-Lime は、Fenderがリリースするギター用エフェクターで、ベース用に設計されたペダルですが、ギターでもユニークなサウンドメイクができることで注目されています。特に、Sub-Limeは、その名の通り、低音域を強調し、サウンドに厚みとパンチを加えることを得意とするペダルです。
Fender / Sub-Lime の特徴
1. 強力なローエンドブースト
Sub-Limeの最大の特徴は、その強力なローエンドブースト機能にあります。ゲルマニウム・トランジスタを搭載しており、ゲルマニウム特有のウォームで太い低音域を付加することができます。この機能により、ギターサウンドに驚くほどの重量感と存在感を与えることができます。
2. ゲルマニウム・トランジスタによる温かみのあるサウンド
ゲルマニウム・トランジスタの採用は、Sub-Limeのサウンドに独特の温かみと自然なコンプレッション感をもたらします。シリコントランジスタとは異なる、ヴィンテージライクでオーガニックな響きは、多くのギタリストにとって魅力的な要素となるでしょう。
3. ベースとギターの両方で活躍できる汎用性
元々はベース用に設計されたペダルですが、ギターに使用した際のサウンドも特筆すべきものです。特に、リードギターのソロで低音域を補強したり、リズムギターに重厚感を与えたりする際に、その効果を実感できるはずです。ギターのキャラクターを損なうことなく、サウンドに深みを与えることができます。
4. シンプルながらも効果的なコントロール
Sub-Limeのコントロールは、LEVEL、BLEND、SUBの3ノブと、BOOST/NORMALのトグルスイッチという、とてもシンプルな構成です。しかし、これらのコントロールを組み合わせることで、幅広いサウンドメイクができます。LEVELで音量、BLENDで原音とエフェクト音のミックス具合、SUBで低音域のブースト量を調整できます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
Fenderらしい堅牢なメタル筐体を採用しており、ライブでの使用にも十分耐えうる設計となっています。コンパクトなサイズ感も、ペダルボードへの組み込みやすさという点で評価できます。
まとめ
Fender / Sub-Lime は、ギターサウンドに強力なローエンドと温かみのあるキャラクターを付加したいギタリストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。ベース用ペダルという位置づけながら、ギターでの使用でもそのポテンシャルは十分に発揮されます。サウンドに厚みと存在感を与えたい、ステージで際立つサウンドを作りたいという方には、ぜひ試していただきたいおすすめのペダルです。