Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Fender Trapper

Fender

Trapper

BassDistortion

ディストーションとファズの2つのサウンドを搭載した、ヴィンテージライクなサウンドが特徴のハイブリッドエフェクター。2つのエフェクトを個別に、または同時に使用でき、多彩な歪みサウンドを作れます。


Trapper のレビュー

Fender / Trapper とは

Fender / Trapper は、ブルースやロックミュージックにインスパイアされた、オーバードライブとファズの2つのエフェクトを搭載したディストーションペダルです。クラシックなFenderサウンドを基調としつつ、現代的なサウンドメイクにも対応できる汎用性を持っています。

Fender / Trapper の特徴

1. 2つのクラシックサウンドを1台に集約

Trapperは、ペダル前面のトグルスイッチで、ウォームでクリーンなオーバードライブサウンドと、荒々しくパワフルなファズサウンドを切り替えることができます。それぞれのサウンドは、クラシックなFenderアンプのキャラクターを忠実に再現しながらも、現代のギタリストの要求に応えるべく、ピッキングニュアンスへの追従性もとても高められています。

2. Series / Parallel モード切替

Trapperの最大の特徴の一つが、Series(直列)とParallel(並列)で2つのエフェクトを組み合わせるモード切替機能です。Seriesモードでは、オーバードライブでゲインを稼いだ後にファズでさらに歪みを加えることができ、より複雑で深みのあるディストーションサウンドを作り出せます。Parallelモードでは、2つのサウンドをミックスするため、オーバードライブのバイト感とファズの太さが両立した、ユニークなサウンドデザインができます。

3. Toneコントロールの柔軟性

各エフェクトには独立したToneコントロールが搭載されており、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。オーバードライブでは、クランチサウンドからリードトーンまで、ファズでは、ブーミーでローエンドの効いたサウンドから、ミッドレンジを強調したアグレッシブなサウンドまで、自在に作り出すことができます。

4. 堅牢なアルミダイキャスト製筐体

Trapperは、ライブでの使用にも耐えうる堅牢なアルミダイキャスト製筐体を採用しています。コンパクトながらもしっかりとした作りは、長年の使用にも安心感を与えます。また、Fenderらしいクラシックなデザインも魅力の一つです。

5. トップマウント端子

入出力端子や電源端子がペダル上面に配置されているため、エフェクターボード内での省スペース化に貢献します。複数のエフェクターを効率的に配置したいギタリストにとって、とてもありがたい仕様と言えるでしょう。

まとめ

Fender / Trapper は、クラシックなオーバードライブとファズサウンドを、Series / Parallel モードで自在に組み合わせることができる、とても魅力的なディストーションペダルです。ブルース、ロックはもちろん、現代的なジャンルにも対応できるサウンドメイクの幅広さは、多くのギタリストにとって強力な武器となるでしょう。サウンドの探求を続けるギタリストには、ぜひ一度試していただきたいおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品