
Gamechanger Audio
Bigsby Pedal
アーム操作をエレクトロニクスで再現するペダル。ギターのブリッジに取り付け、ピッチベンドやビブラート効果を、実際のビグスビートレモロユニットのような滑らかで有機的なニュアンスで実現します。
Bigsby Pedal のレビュー
Gamechanger Audio / Bigsby Pedal とは
Gamechanger Audio / Bigsby Pedal は、ビグスビ・トレモロ・ユニットのサウンドとフィーリングを、ギター本体の改造なしにエレクトリックギターに付加できる画期的なペダルです。物理的なアーム操作をエレクトロニックに再現することで、ビグスビ特有の独特なピッチベンドやサウンドニュアンスを、あらゆるギターで手軽に楽しむことができます。
Gamechanger Audio / Bigsby Pedal の特徴
1. ギター本体の加工が不要
このペダルの最大の特徴は、ギター本体に一切の加工を施す必要がない点です。通常、ビグスビ・トレモロ・ユニットをギターに取り付けるには、ボディへの穴あけや追加のブリッジパーツなどが必要になりますが、Bigsby Pedal はペダル型であるため、ギターのチューニングや弦交換と同じ感覚で、ギターとアンプの間に接続するだけで使用できます。これにより、大切なギターをそのままの状態で、ビグスビサウンドを導入できます。
2. 自然で音楽的なピッチベンド
Bigsby Pedal は、物理的なアームの動きを忠実に再現するように設計されています。ペダルを踏み込む深さに応じて、滑らかで音楽的なピッチベンドを実現できます。ビブラート効果はもちろん、独特の「しゃくり」や、音程を微妙に揺らすといった表現も、直感的な操作でコントロールできます。この自然なフィーリングは、他のトレモロペダルでは得難い魅力です。
3. 多彩なサウンドシェイピング機能
ペダルには、ピッチベンドの深さを調整する「Depth」ノブ、ベンドの速さをコントロールする「Rate」ノブ、そしてサウンドに厚みやサチュレーションを加える「Saturation」ノブが搭載されています。これらのノブを組み合わせることで、軽やかなトレモロから、より個性的なサウンドまで、幅広い音作りが可能です。特に「Saturation」ノブは、ビグスビ特有の弦のテンション感や、アームアップ時の独特の響きを再現するのに役立ちます。
4. ギターのイントネーションへの影響を最小限に
物理的なトレモロ・ユニットとは異なり、Bigsby Pedal はギターのブリッジやナットへの直接的な影響がありません。そのため、イントネーションの狂いや、弦のテンション変化によるサウンドへの影響を最小限に抑えることができます。ライブパフォーマンス中など、頻繁にギターを持ち替える場合や、チューニングの安定性が求められる状況でも、安心して使用できます。
5. モジュレーションペダルとの組み合わせ
Bigsby Pedal は、コーラス、フランジャー、ディレイなどのモジュレーション系エフェクターとの相性もとても良いです。ビグスビのピッチベンドとこれらのエフェクトを組み合わせることで、さらに複雑で奥行きのあるサウンドスケープを創り出すことができます。例えば、ディレイをかけた状態でビグスビ・トレモロをかけると、空間系エフェクトとピッチベンドが同期したような、幻想的な響きを生み出すことも可能です。
まとめ
Gamechanger Audio / Bigsby Pedal は、ギター本体の改造なしにビグスビ・トレモロのサウンドとフィーリングを手軽に導入できる、とてもユニークなエフェクターです。ギターのサウンドに深みや表現力を加えたい、ビグスビ特有のニュアンスを試したいと考えているギタリストにとって、間違いなく魅力的な選択肢となるでしょう。ギターの個性を活かしつつ、新たなサウンドアプローチを可能にする、おすすめのペダルです。