Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Harley Benton Evil Twin

Harley Benton

Evil Twin

Distortion

伝説的なTube Screamer TS808のクローンペダル。ウォームでサチュレーション感のあるオーバードライブサウンドが特徴で、ギターのサウンドを自然にプッシュし、ソロやリズムプレイに厚みを加えます。


Evil Twin のレビュー

Harley Benton / Evil Twin とは

Harley Benton / Evil Twin は、チューブスクリーマー系のオーバードライブペダルを基盤としつつ、独自の回路設計によって幅広いサウンドメイクを可能にしたエフェクターです。クリーンブーストから、ピッキングニュアンスに敏感に反応するクラシックなオーバードライブ、そしてアンプをプッシュして力強いディストーションサウンドまで、一台で多彩な表現力を実現します。

Harley Benton / Evil Twin の特徴

1. 幅広いゲインレンジ

このエフェクターの最大の特徴は、そのゲインコントロールが非常に柔軟である点です。ノブを低めに設定すれば、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしたまま艶やかなクリーンブーストとして機能し、アンプのボリュームを上げるような自然な音量アップができます。ゲインを上げていくにつれて、ピッキングの強弱に繊細に反応する、タッチセンシティブなオーバードライブサウンドが得られます。さらにゲインを最大に近づけると、アンプライクなピッキングニュアンスを保ちつつ、ロックサウンドにも対応できるパワフルなディストーションサウンドまでカバーします。

2. トーンコントロールの応用性

搭載されているトーンコントロールは、単に高音域をカットするだけでなく、サウンド全体のキャラクターを大きく変化させます。ノブを絞り込めばウォームで太いサウンドになり、逆に開ければタイトで抜けの良いサウンドになります。これにより、様々なギターやアンプとの組み合わせにおいて、理想的なサウンドキャラクターをかんたんに作り出すことができます。特に、シングルコイルピックアップの硬さを和らげたり、ハムバッカーピックアップの低音域をタイトにしたりする際に、その効果を発揮します。

3. MOSFETクリッピングによる暖かく自然な歪み

Evil Twin は、ゲルマニウムダイオードやシリコンダイオードではなく、MOSFETを使用したクリッピング回路を採用しています。これにより、LEDクリッピングのようなアグレッシブな歪みとは異なり、真空管アンプで自然に歪んだような、暖かくコンプレッション感のあるオーバードライブサウンドが得られます。ピッキングに対するダイナミクスが失われにくく、ギターソロなどでメロディアスなラインを弾く際にも、表現力を損なわずにサウンドをプッシュできます。

4. プリアンプとしての機能性

Evil Twin は、単なるエフェクターとしてだけでなく、優れたプリアンプとしても機能します。クリーンブーストや軽いオーバードライブサウンドでアンプの入力段をプッシュすることで、アンプ本来の歪みを引き出し、より豊かな倍音とサステインを得ることができます。特に、クリーンサウンドを重視するアンプを使用している場合や、クランチサウンドをメインにしているギタリストにとって、サウンドに深みと個性を加えるための強力なツールとなります。

5. コンパクトで堅牢な筐体

実用性を考慮したコンパクトな筐体は、ペダルボードへの組み込みやすさを提供します。また、金属製の堅牢なボディは、ライブでの激しい使用にも耐えうる信頼性を備えています。コントロールノブの配置も直感的で、演奏中にサウンドを微調整する際にもストレスなく操作できる点は、プロフェッショナルな現場においても大きなメリットとなるでしょう。

まとめ

Harley Benton / Evil Twin は、その幅広いゲインレンジ、応用性の高いトーンコントロール、そしてMOSFETクリッピングによる暖かく自然な歪みによって、一台で多様なサウンドメイクを可能にするオーバードライブペダルです。クリーンブーストからパワフルなディストーションまで、そしてプリアンプとしての活用まで、その汎用性の高さは音楽制作のプロフェッショナルにとって大変魅力的です。様々なジャンルやサウンドメイクに対応できるこのエフェクターは、きっとサウンドの幅を広げてくれるはずです。ぜひ一度試してみることをおすすめします。


価格をチェック

関連製品