Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Ibanez DCL Digital Stereo Chorus

Ibanez

DCL Digital Stereo Chorus

Chorus

デジタル回路によるクリアで広がりのあるステレオコーラスサウンドを生み出すエフェクター。揺れの深さや速さを細かく調整でき、美しいサウンドメイクが可能。


DCL Digital Stereo Chorus のレビュー

Ibanez / DCL Digital Stereo Chorus とは

Ibanez / DCL Digital Stereo Chorus は、1980年代中盤に登場したデジタルステレオコーラスエフェクターです。当時のデジタル技術を駆使し、クリアで広がりあるステレオコーラスサウンドを実現したモデルとして、多くのギタリストに支持されました。

Ibanez / DCL Digital Stereo Chorus の特徴

1. クリアで広がりのあるステレオコーラス

DCLの最大の特徴は、そのクリアで奥行きのあるステレオコーラスサウンドにあります。オリジナルデジタルディレイチップによる、ノイズの少ない透明感のある揺れは、クリーンサウンドはもとより、歪んだサウンドにも深みと広がりを与えます。ステレオアウトプットによって、左右に広がる豊かなサウンドスケープを構築できます。

2. 細やかなサウンドメイキング

"RATE"、"DEPTH"、"DELAY TIME"、"DELAY LEVEL"といった基本的なパラメータに加え、"DELAY TIME"を調整できる点がDCLの魅力です。これにより、コーラスの揺れ具合だけでなく、デチューン感やショートディレイのような効果までコントロールできます。多彩なサウンドメイクが楽しめるでしょう。

3. 堅牢なメタルシャーシ

Ibanezらしい堅牢なメタルシャーシを採用しており、ライブでの使用にも十分耐えうる耐久性を持っています。裏蓋を開ければ、当時のデジタル回路を垣間見ることもでき、そのデザイン性も評価できる点です。

4. コンパクトながら多機能

当時のデジタルエフェクターとしては、比較的小さな筐体に多くの機能を搭載しています。ステレオ仕様でありながら、ペダルボードへの収まりも良いのは嬉しいポイントです。

5. ヴィンテージトーン

製造から年月が経った現在では、そのサウンドはヴィンテージエフェクターとして独特の魅力を放っています。現代のデジタルコーラスにはない、温かみやアナログライクな質感が、唯一無二のサウンドを生み出します。

まとめ

Ibanez / DCL Digital Stereo Chorus は、クリアで広がりのあるステレオコーラスサウンド、細やかなサウンドメイキング、そして堅牢な作りとヴィンテージトーンが魅力のデジタルコーラスエフェクターです。クリーンサウンドのアンサンブルから、リードギターのサウンドに厚みを加えたい時まで、幅広く活躍できるでしょう。空間系エフェクターのサウンドを追求するギタリストにとって、とても魅力的な一台です。このペダルは、サウンドに新しい次元をもたらす、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品