Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS Emperor v2

JHS

Emperor v2

ChorusPitch ShifterDual/Stereo

ゲルマニウムトランジスタを使用したファズ・エンハンサーペダル。ピッチシフトやユニークな質感を生み出し、暖かく倍音豊かなサウンドが特徴。ヴィンテージライクなサウンドから個性的なエフェクトまで幅広く対応します。


Emperor v2 のレビュー

JHS / Emperor v2 とは

JHS / Emperor v2 は、象徴的なビブラート・トレモロサウンドを現代的なアプローチで再構築した、極めて高機能なモジュレーションペダルです。クラシックなアナログ回路の温かみと、デジタル制御による精密さを両立させており、多彩なサウンドメイクを求めるギタリストや音楽制作者から高い評価を得ています。

JHS / Emperor v2 の特徴

1. 驚くほど多彩なモジュレーション

Emperor v2は、ビブラートとトレモロの両方の機能に加え、それぞれに異なる波形(サイン波、三角波、矩形波)を選択できる点が大きな特徴です。さらに、これらの波形を組み合わせたり、LFOのディプスやレートを独立してコントロールしたりすることで、アナログライクな温かい揺れから、サイケデリックでアグレッシブなサウンドまで、幅広い表現ができます。

2. ステレオ対応による広がり

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオエフェクトとして使用することで、サウンドに圧倒的な広がりと奥行きを与えることができます。特に、コーラスやディレイなどと組み合わせた際の空間的な広がりは格別で、ミックスにおける存在感を際立たせます。

3. プリセット機能による即戦力

最大3つのプリセットを保存できるため、ライブパフォーマンスやレコーディングセッションにおいて、瞬時にサウンドを切り替えることが可能です。事前に作り込んだお気に入りの揺れを呼び出すことで、演奏の流れを止めずにインスピレーションを形にできます。

4. MIDIコントロールによる柔軟性

MIDI入力に対応しているため、外部MIDIコントローラーやシーケンサーからのコントロールができます。これにより、DAWとの連携や、複雑なサウンドチェンジの自動化など、音楽制作における表現の幅を大きく広げることができます。

5. 高品質なアナログ・デジタルハイブリッド設計

アナログ回路による温かみのあるサウンドキャラクターと、デジタル制御による正確で安定した動作を両立しています。これにより、クラシックなビブラート・トレモロの良さを活かしつつ、現代の音楽制作で求められる繊細なニュアンスや多様なサウンドメイクに対応できる、とても扱いやすいペダルとなっています。

まとめ

JHS / Emperor v2 は、その多彩な機能と高品質なサウンドで、ギタリストや音楽制作者にとって非常に強力なツールとなるでしょう。クラシックな揺れに飽きた方、より繊細で個性的なモジュレーションサウンドを追求したい方には、特におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品