Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JHS Pulp N Peel V4

JHS

Pulp N Peel V4

Dynamics

プリアンプ、コンプレッサー、クリーンブースターの機能を一台に凝縮した多機能エフェクター。ギターの信号をクリアかつパワフルに増幅し、ピッキングニュアンスを豊かに表現します。ノイズリダクション機能も搭載。


Pulp N Peel V4 のレビュー

JHS / Pulp N Peel V4 とは

JHS / Pulp N Peel V4 は、ギターサウンドに温かみとパンチを加えるためのプリアンプ・ブースター・EQ・クリーンオーバードライブ・コンプレッサーといった多機能性を、一台に凝縮したペダルです。特に、サウンドの「芯」を太くし、ピッキングニュアンスを忠実に再現しながら、アンプをプッシュするような自然な歪みとコンプレッション効果を得られる点に特徴があります。

JHS / Pulp N Peel V4 の特徴

1. クリーンブーストとプリアンプ機能

Pulp N Peel V4 は、信号をクリーンにブーストするだけでなく、プリアンプとしても機能します。これにより、ギターの信号レベルを適切に調整し、アンプや後段のエフェクターに最適な信号を送ることができます。特に、ピッキングの強弱に対するレスポンスがとても良く、繊細なニュアンスまでしっかりとアウトプットできる点が魅力です。

2. 3バンドEQによるサウンドメイキング

搭載された3バンドEQ(Bass, Mid, Treble)により、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。ローエンドの厚みを増したり、ミッドレンジをカットして抜けを良くしたり、ハイエンドの煌びやかさを調整したりと、様々なサウンドメイクに対応します。これにより、どんなアンプやバンドアンサンブルの中でも、ギターサウンドを際立たせることがかんたんにできます。

3. 自然なコンプレッション効果

ペダル全体に、とても自然で音楽的なコンプレッションがかかっています。これにより、音の粒立ちが揃い、サステインが伸びることで、コード弾きやソロプレイにおいて、より滑らかでまとまりのあるサウンドが得られます。派手なコンプ感ではなく、あくまでサウンドに「艶」を与えるような効果です。

4. クリーンオーバードライブ

ゲインを上げることで、アンプをプッシュしたような、ピュアでクリーンなオーバードライブサウンドが得られます。ピッキングの強さに応じてクリーンとオーバードライブのゲインが変化するため、ダイナミックな演奏表現が可能です。派手な歪みではなく、あくまでギター本来のサウンドを活かしながら、心地よいバイト感を加えるイメージです。

5. DIアウト機能

XLR端子からのDIアウトも搭載されているため、レコーディングやライブでのPAシステムへのダイレクト接続が可能です。これにより、ギターアンプからのサウンドとは別に、クリアでダイレクトなギターサウンドをミキサーに送ることができます。サウンドチェックや、アンプを使わないセットアップでも、常に一定のサウンドクオリティを保つことができます。

まとめ

JHS / Pulp N Peel V4 は、ギターサウンドの基盤を強化し、表現力を広げるための多機能プリアンプ・ブースターです。クリーンブースト、EQ、コンプレッション、クリーンオーバードライブ、DIアウトといった機能が一つにまとまっているため、サウンドメイキングの幅を大きく広げたいギタリストにとって、とても頼れる存在となるでしょう。特に、ギターサウンドの「質」を向上させたい、アンプライクなサウンドを求める、あるいはクリーンサウンドに心地よいバイト感やサステインを加えたいといったニーズに応えてくれる、おすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品