Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

J. Rockett Audio Designs Lenny

J. Rockett Audio Designs

Lenny

Distortion

伝説的なギタリスト、スティーヴィー・レイ・ヴォーンが愛用したオーバードライブペダル「Dumble Overdrive Special」のサウンドを再現することを目指した、クリーミーで芳醇なオーバードライブペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、豊かなサスティンと粘りのあるトーンが特徴。


Lenny のレビュー

J. Rockett Audio Designs / Lenny とは

J. Rockett Audio Designs / Lenny は、クリーンブーストとトレブルブーストの機能を併せ持つ、ギタリストのサウンドメイクに不可欠なアナログブースターペダルです。特に、ピッキングニュアンスへの繊細な追従性と、ギター本来のサウンドキャラクターを損なわずに音圧とサスティーンを向上させる能力に長けています。

J. Rockett Audio Designs / Lenny の特徴

1. クリーンブーストとしての汎用性

Lenny の最も基本的な機能は、ピュアでクリーンなブーストです。アンプのキャラクターを崩すことなく、音量を持ち上げることができます。これにより、ソロパートでの音量アップはもちろん、コードストロークの輪郭を際立たせたり、バンドアンサンブルの中でギターの存在感を高めたりするのに役立ちます。ゲインを上げても、耳障りな歪みではなく、あくまでクリーンなまま音量を持ち上げてくれるため、多くのギタリストが求める「もう一段上のクリーンサウンド」を実現できるでしょう。

2. トレブルブースト機能

Lenny は、Treble Boostの回路も内蔵しています。この機能は、ヴィンテージサウンドや、アンプをプッシュしてサチュレーションを得たい場合に特に効果を発揮します。Treble Boostモードに切り替えることで、サウンドに煌びやかさやバイト感を加えることができます。特に、ハムバッカーピックアップのギターに深みや抜け感を付与したり、シングルコイルのギターにさらにエッジを加えることもできます。

3. 繊細なピッキングニュアンスへの追従性

このペダルの魅力の一つは、プレイヤーのピッキングの強弱やニュアンスにとても敏感に反応する点です。弱く弾けばクリアなサウンド、強く弾けば若干のコンプレッション感とサスティーンが得られます。これにより、ギター本体の持つダイナミクスを最大限に引き出し、表現力豊かな演奏をサポートします。リバーブやディレイといった空間系エフェクターとの相性も良く、それらのエフェクトの立ち上がりをより際立たせることもできます。

4. コンパクトな筐体とシンプルな操作性

J. Rockett Audio Designs のペダルは、その堅牢性と洗練されたデザインで知られています。Lenny も例外ではなく、ペダルボードにも無理なく組み込めるコンパクトな筐体ながら、高い耐久性を備えています。操作系も、Volume、Treble、Boost の3つのノブのみととてもシンプルです。これにより、直感的なサウンドメイクが可能となり、ライブパフォーマンス中でも素早くサウンドを調整できます。

5. アナログ回路による温かみのあるサウンド

Lenny は、完全アナログ回路で構成されています。これにより、デジタルトランスペアレント・ブースターとは一線を画す、温かみのあるアナログならではのサウンドが得られます。ギターやアンプの持つキャラクターを最大限に活かしつつ、サウンドに艶や奥行きを与えてくれるため、ビンテージライクなサウンドを求めるギタリストにも、モダンなサウンドにアナログな質感を加えたいギタリストにも、幅広く対応できるでしょう。

まとめ

J. Rockett Audio Designs / Lenny は、クリーンブーストとトレブルブーストという二つの強力な機能を、シンプルかつ高品質なアナログ回路で実現したペダルです。ギター本来のサウンドを尊重しながら、音量、サスティーン、そしてキャラクターを向上させることができるため、プロフェッショナルな現場でも重宝されることでしょう。ピッキングニュアンスへの追従性も非常に高く、プレイヤーの表現力を拡張してくれるはずです。サウンドメイクの幅を広げたいギタリストにとって、Lenny はとても良い選択肢となるでしょう。


価格をチェック

関連製品