Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Lovetone Meatball

Lovetone

Meatball

Filter

ユニークで個性的なサウンドを生み出すフィルター系エフェクター。特に、リズミカルなワウサウンドや、うねるようなシンセライクなサウンドを作り出すのに長けており、実験的なサウンドメイクに最適。


Meatball のレビュー

Lovetone / Meatball とは

Lovetone / Meatball は、1990年代後半に登場した、ユニークなローパス・フィルター・エフェクターです。ギターやベースなどの楽器のサウンドを、まるでシンセサイザーのようなうねりやピッチベンドのような効果で変化させることができます。その独特なサウンドメイク能力から、数多くのミュージシャンやプロデューサーを魅了し、今なお高い人気を誇っています。

Lovetone / Meatball の特徴

1. 鋭いカットオフ・コントロール

Meatball の心臓部とも言えるのが、このカットオフ・コントロールです。ノブを回すことで、フィルターの周波数を滑らかに、あるいは急激に変化させることができ、サウンドのキャラクターを大きく変えられます。これにより、ワウペダルとは一線を画す、より有機的でシンセライクなサウンドメイクが実現できます。

2. resonance の深さ

resonance ノブは、カットオフ周波数付近のサウンドに倍音成分を付加し、フィルターの効果を強調します。このツマミを上げることで、サウンドに個性的な「鳴り」や「うねり」が生まれ、エフェクティブなサウンドから、ピッチベンドのような効果まで、表現の幅を広げることができます。

3. envelope depth と envelope sensitivity

これらのノブにより、ギターやベースのピッキングの強弱に連動してフィルターがかかる、エンベロープ・フィルターとしての機能が細かく調整できます。depth はフィルターのかかり具合の深さを、sensitivity はピッキングの感度を決定します。これにより、演奏のニュアンスをそのままサウンドに反映させることができ、とても表情豊かな演奏表現が可能になります。

4. LFO によるモジュレーション

内蔵の LFO (Low Frequency Oscillator) を使うことで、フィルターに周期的なモジュレーションをかけることができます。LFO の波形やスピードを調整することで、シンセサイザーのようなアルペジオ効果や、周期的なワウサウンドのような効果を作り出すことができます。この機能は、単なるエンベロープ・フィルターにとどまらない、Meatball ならではのサウンドと言えるでしょう。

5. Poly/Mono スイッチ

このスイッチは、入力された信号がモノフォニック(単音)かポリフォニック(和音)かをエフェクターに伝えるためのものです。ポリフォニック信号に対してモノフォニックとして処理させることで、意図的にサウンドを変化させたり、独特のフィルター効果を得たりすることができます。これは、他のエンベロープ・フィルターにはない、Meatball のユニークな機能の一つです。

まとめ

Lovetone / Meatball は、その革新的な機能と唯一無二のサウンドで、多くのミュージシャンに愛されてきたローパス・フィルター・エフェクターです。シンセサイザーのようなサウンドメイクから、楽器本来のサウンドに独特のニュアンスを加えるまで、幅広い表現ができます。音楽制作の現場で、サウンドに新たな次元を加えたい方には、ぜひお試しいただきたい一台です。そのサウンドは、音楽制作をより一層豊かにしてくれるでしょう。


価格をチェック

関連製品