Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Mad Professor Blueberry Overdrive

Mad Professor

Blueberry Overdrive

BassDistortion

ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ウォームでブルージーなオーバードライブサウンドを生み出すハンドメイドエフェクター。ピュアなアンプライクな歪みで、ギター本来のトーンを活かしつつ、歌うようなサステインと豊かな倍音を付加します。


Blueberry Overdrive のレビュー

Mad Professor / Blueberry Overdrive とは

Mad Professor / Blueberry Overdrive は、フィンランドのMad Professor社が開発した、オーバードライブペダルです。ヴィンテージチューブアンプのサウンドを忠実に再現することを目指して設計されており、ピッキングニュアンスへの繊細な追従性と、ウォームで豊かなトーンが特徴です。シングルコイル、ハムバッカーどちらのピックアップとも相性が良く、幅広いジャンルで活用できます。

Mad Professor / Blueberry Overdrive の特徴

1. ヴィンテージチューブアンプライクなサウンド

このペダルは、チューブアンプがクリーンからクランチへ移行する際の、あの独特なコンプレッション感と倍音豊かなサウンドを再現することに注力しています。ゲインを上げても耳障りなノイズが少なく、あくまで自然な歪み具合を実現しています。

2. ピッキングニュアンスへの高い追従性

アンプライクな特性は、ピッキングの強弱やタッチに対する反応の良さにも表れています。強く弾けば力強いクランチサウンド、弱く弾けばクリーンなトーンへと変化するため、ギター本体のボリュームコントロールと合わせて、一台で多様なサウンドメイクができます。

3. シンプルながらも奥深いコントロール

Volume、Drive、Toneの3つのノブという、非常にシンプルなコントロール系統ですが、それぞれのツマミの効きがとても良く、微妙なセッティングでサウンドキャラクターを大きく変化させることができます。特にToneノブは、高域だけでなく中域のニュアンスも調整できるため、ギターやアンプとの組み合わせで最適なサウンドを見つけ出すのがかんたんです。

4. 幅広いゲインレンジ

クリーンブーストから、甘く歌うようなオーバードライブ、さらにブルージーなクランチサウンドまで、幅広いゲインレンジをカバーしています。単体での使用はもちろん、他の歪みペダルやアンプのブーストとしても威力を発揮し、サウンドに深みと粘りを加えることができます。

5. 優れた原音への忠実性

エフェクトON/OFF時の音質変化が少なく、原音の持つニュアンスを損なうことなく、自然な歪みを加えることができます。ギター本来のキャラクターを活かしつつ、サウンドに色付けしたい場合にとても重宝します。

まとめ

Mad Professor / Blueberry Overdrive は、その名の通り、まるでヴィンテージのブルーベリーのように甘く、そして深みのあるサウンドを提供するオーバードライブペダルです。シンプルながらも奥深く、ピッキングニュアンスに繊細に反応するその特性は、プロフェッショナルな現場でも十分に信頼できる品質を持っています。クリーンからクランチまでの表現力を高めたいギタリストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品