Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Malekko Heavy Industry Fetish Mk.II

Malekko Heavy Industry

Fetish Mk.II

Distortion

ブティック系ファズペダル。ゲルマニウムトランジスタを使用し、ヴィンテージライクな暖かく太いサウンドが特徴。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ローゲインからハイゲインまで幅広く対応します。


Fetish Mk.II のレビュー

Malekko Heavy Industry / Fetish Mk.II とは

Malekko Heavy Industry / Fetish Mk.II は、ヴィンテージFETプリアンプのサウンドを現代的に再解釈したディストーションペダルです。60年代後半から70年代初頭の真空管サウンドを彷彿とさせる、ウォームでコンプレッション感のあるオーバードライブから、サチュレーションの高いディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーします。ローゲインでのピッキングニュアンスへの追従性、ハイゲインでのパワフルなサウンドメイクが特徴です。

Malekko Heavy Industry / Fetish Mk.II の特徴

1.FETプリアンプ回路によるウォームなサウンド

FET(Field-Effect Transistor)を用いたプリアンプ回路は、真空管アンプの特性をシミュレートします。これにより、ピッキングの強弱に敏感に反応するナチュラルなコンプレッションと、耳当たりの良いウォームなトーンが得られます。クリーンブーストからマイルドなオーバードライブまで、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら、スムーズなサスティンと倍音豊かなサウンドを付加します。

2.幅広いゲインレンジ

Gainノブの操作により、ローゲインでの繊細なクランチサウンドから、ミドルゲインでのブルージーなオーバードライブ、そしてハイゲインでのパワフルなディストーションまで、多彩なサウンドメイクができます。特に、ゲインを上げた際のピッキングアタックの丸みを帯びた感触は、単なる歪みペダルとは一線を画します。

3.Toneコントロールによる自在な音色調整

Toneノブは、シンプルながらも効果的な音色調整を可能にします。左に回せばローエンドが強調され、より太く、ウォームなサウンドに。右に回せばハイエンドが強調され、抜けの良い、アグレッシブなサウンドになります。ギターやアンプの特性に合わせて、かんたんに理想のトーンを作り出せます。

4.Presenceノブによる高域のキャラクター付け

Presenceノブは、サウンドの高域のキャラクターを微調整する役割を果たします。このノブを操作することで、ギターサウンドに煌びやかさやアタック感を加えたり、逆に落ち着いた、丸みのあるサウンドにしたりと、サウンドの表情を豊かに変化させることができます。

5.コンパクトで堅牢な筐体

Malekko Heavy Industryらしい、堅牢でコンパクトな筐体も魅力の一つです。ペダルボードにも収まりやすく、ライブでの激しい使用にも耐えうる設計となっています。ミニマルながらも機能性を追求したデザインは、プロフェッショナルの現場でも頼りになるでしょう。

まとめ

Malekko Heavy Industry / Fetish Mk.II は、ヴィンテージFETプリアンプの持つ暖かく、ダイナミックなサウンドを現代に蘇らせた、とても魅力的なディストーションペダルです。ピッキングニュアンスへの追従性、幅広いゲインレンジ、そして自在な音色調整能力は、音楽制作のプロフェッショナルが求めるサウンドメイクの幅を大きく広げてくれるはずです。クリーンからヘヴィなサウンドまで、ギターサウンドに深みと個性を与えたいギタリストにとって、大変おすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品