Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Marshall ShredMaster

Marshall

ShredMaster

Distortion

90年代に登場したMarshall初のディストーションペダル。Marshallアンプ特有のモダンでヘヴィなサウンドを再現し、特にギターソロやリフに適したザクザクとした攻撃的な歪みが特徴。


ShredMaster のレビュー

Marshall / ShredMaster とは

Marshall / ShredMaster は、1990年代にMarshallから発売された、デジタル回路を採用したディストーションペダルです。Marshallアンプらしいパワフルでアグレッシブなサウンドを、当時の最先端技術で再現しようと試みられた意欲作として知られています。

Marshall / ShredMaster の特徴

1. Marshallサウンドへのアプローチ

Marshall / ShredMaster は、Marshallアンプの歪みをペダルで再現することを目指して開発されました。特に、クランチからヘヴィなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーしており、Marshall特有のザラつきやバイト感のあるサウンドキャラクターを、デジタルながらも説得力のある形でアウトプットできる点が特徴です。

2. 3バンドEQによる多彩な音作り

このペダルは、Bass、Middle、Trebleの3バンドEQを搭載しています。これにより、サウンドのキャラクターを細かく調整することができ、タイトな低域から耳当たりの良い高域まで、求めるサウンドメイクをかんたんに実現できます。特にMiddleコントロールは、ギターサウンドの「壁」を作り出す上で重要な役割を果たします。

3. プレゼンス・コントロール

プレゼンス・コントロールは、高域のニュアンスを調整するのに役立ちます。このコントロールを操作することで、サウンドに輝きや抜け感を加えることができ、バンドアンサンブルの中でもギターサウンドを際立たせることができます。

4. ゲイン・エンハンスメント機能

ゲイン・エンハンスメント機能は、ゲイン量をさらに持ち上げることで、よりヘヴィでサステインの長いディストーションサウンドを得ることができます。これにより、ハードロックやメタルといったジャンルで求められるような、パワフルなリフサウンドも作り出すことが可能です。

5. デジタル回路によるクリアなサウンド

デジタル回路を採用しているため、アナログ回路とは異なるクリアで抜けの良いサウンドが特徴です。ローノイズであることも、このペダルの利点の一つと言えるでしょう。現代的なサウンドメイクにおいても、そのクリアさは活きてきます。

まとめ

Marshall / ShredMaster は、Marshallの遺伝子を受け継ぎつつ、デジタル技術でそれを再解釈しようとした、とても興味深いディストーションペダルです。Marshallサウンドをペダルで手軽に、そして多彩な音作りで実現したいギタリストにとって、このShredMasterは有力な選択肢となりうるでしょう。その独特のサウンドキャラクターは、現代でも十分に通用する魅力を持っています。このペダルは、一度試してみる価値のあるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品