
Menatone
Howie (7 knob)
クランチサウンドからオーバードライブ、そしてファズライクな歪みまで、幅広いゲインレンジを持つペダル。クラシックなチューブアンプのニュアンスを再現し、ピッキングニュアンスに敏感に反応する表現力豊かなサウンドが魅力。7つのノブにより、多彩な音作りが可能。
Howie (7 knob) のレビュー
Menatone / Howie (7 knob) とは
Menatone / Howie (7 knob) は、ブルースやクラシックロックのフィーリングを色濃く反映したオーバードライブペダルです。ヴィンテージチューブアンプの持つ、あの絶妙なクランチ感と歌うようなサステインを、現代のギタリストでも扱いやすいように洗練させたサウンドが特徴となります。
Menatone / Howie (7 knob) の特徴
1. ブルージーで歌うようなオーバードライブサウンド
Howie (7 knob) は、まさにブルースギタリストが求めるような、ピッキングニュアンスに繊細に反応するオーバードライブサウンドを提供します。アンプをプッシュした際の自然なコンプレッション感と、サスティンが豊かに歌うようなフィーリングは、ソロラインを表情豊かに奏でることを可能にします。クリーンからクランチ、そして豊かなオーバードライブまで、ギターボリュームやピッキングの強弱で多彩な表現を引き出せます。
2. 7つのノブによる綿密なサウンドメイク
このペダルの最大の特徴は、その豊富なコントロールノブにあります。VOLUME、DRIVE、TONEに加え、BRIGHT、PRESENCE、BASS、MIDの4つのEQノブが搭載されており、細部にわたるサウンドメイクができます。これにより、使用するギターやアンプ、そして自身の求めるサウンドキャラクターに合わせて、より緻密な調整を行うことが可能です。定番のオーバードライブサウンドから、よりモダンでタイトなサウンドまで、幅広い音作りができます。
3. ヴィンテージトーンへの忠実な再現性
ヴィンテージチューブアンプの持つ独特の倍音構成やレスポンスを再現することに注力して設計されています。特に、アンプのクリーンチャンネルをプッシュして自然な歪みを得るような、いわゆる「アンプライク」なサウンドキャラクターは秀逸です。ピッキングへの追従性がとても高く、ギター本来の鳴りを活かしたサウンドが得られます。
4. 優れたアンサンブルへの溶け込みやすさ
Howie (7 knob) のサウンドは、バンドアンサンブルの中で埋もれることなく、それでいて前面に出すぎない、絶妙なバランスを持っています。ミッドレンジのキャラクターがとても豊かで、他の楽器との兼ね合いがつけやすいです。ミックスの中でギターが際立つような、しかし邪魔にならない、プロフェッショナルなサウンドメイクをサポートします。
5. 多様なジャンルへの対応力
そのブルージーなキャラクターは、もちろんブルースやクラシックロックに最適ですが、その多彩なEQコントロールによって、カントリー、ポップス、さらにはハードロックのリードサウンドのブースターとしても活用できます。ギターのボリュームコントロールとの相性も良く、クリーンなバッキングから激しいソロまで、一台で幅広く対応できる汎用性の高さも魅力です。
まとめ
Menatone / Howie (7 knob) は、ヴィンテージチューブアンプの温かみと歌うようなオーバードライブサウンドを求めるギタリストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。7つのノブによる綿密なサウンドメイク能力と、ジャンルを選ばない汎用性は、音楽制作の現場でも信頼できる一台となるはずです。ブルースやクラシックロックはもちろん、様々なジャンルで活躍できる、おすすめのオーバードライブペダルです。