Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Mi Audio Boost 'n' Buff v5

Mi Audio

Boost 'n' Buff v5

PreAmp

ギターの信号をクリーンにブーストし、音痩せを防ぐバッファー機能も備えたペダル。ゲイン調整で軽いオーバードライブサウンドも得られます。


Boost 'n' Buff v5 のレビュー

Mi Audio / Boost 'n' Buff v5 とは

Mi Audio / Boost 'n' Buff v5 は、クリーンブースト、バッファー、そしてギター信号のダイナミクスを整えるための多機能ペダルです。ペダルボードの信号経路の最終段階や、アンプのゲインステージをプッシュするために設計されており、ギターサウンドに不可欠な要素を向上させます。

Mi Audio / Boost 'n' Buff v5 の特徴

1. クリーンブースト機能

このペダルは、音量を持ち上げるためのクリーンブースト機能を持っています。ローノイズで透明感のあるサウンドが特徴で、アンプのクリーンサウンドをプッシュしてサステインを伸ばしたり、ソロパートでの音量アップに活用できます。ゲインノブでブースト量を調整でき、繊細なニュアンスから力強いサウンドまで対応します。

2. 高品質バッファー

ペダルボードを組む上で、信号の劣化は避けて通れない問題です。Boost 'n' Buff v5 は、トゥルーバイパスとは異なり、常に信号をバッファリングするモードを選ぶことができます。このバッファーは、ギター信号のインテグリティを保ち、ケーブルや他のエフェクターによる音質低下を防ぎます。これにより、ギター本来のクリアなトーンを維持できます。

3. ダイナミクス・エンハンサー

このペダルのユニークな点として、ギター信号のダイナミクスを豊かにする機能が挙げられます。タッチへのレスポンスが向上し、ピッキングの強弱に対するギターの反応がより敏感になります。これにより、表現力豊かな演奏が可能になります。

4. 3つの動作モード

Boost 'n' Buff v5 は、3つの異なる動作モードを搭載しています。クリーンブーストとしてのみ使用するモード、バッファーとしてのみ使用するモード、そしてブーストとバッファーを同時に使用するモードです。これらのモードを切り替えることで、様々なサウンドメイクに対応できます。

5. コンパクトで堅牢な設計

ペダルボードのスペースは限られています。Boost 'n' Buff v5 は、そのコンパクトな筐体ながら、ツアーでの使用にも耐えうる堅牢な作りとなっています。金属製の筐体は、耐久性を高め、信頼性の高いパフォーマンスを提供します。

まとめ

Mi Audio / Boost 'n' Buff v5 は、クリーンブースト、バッファー、ダイナミクス・エンハンサーといった複数の機能を兼ね備えた、とても実用的なペダルです。ギターサウンドの透明感を保ちつつ、音量や表現力を高めたいプロフェッショナルにとって、ペダルボードのサウンドを一段と向上させるための強力なツールとなるでしょう。サウンドメイクの核となる部分に、このペダルを導入することをおすすめします。


価格をチェック

関連製品