
Mu-FX
octave divifer
ピッチシフターとオクターバーを組み合わせたようなユニークなエフェクター。原音に対し、意図した音程を様々に変化させ、重厚なベースサウンドや複雑なハーモニーを作り出せます。
octave divifer のレビュー
Mu-FX / octave divifer とは
Mu-FX / octave divifer は、クラシックなオクターブ・ディバイダーのサウンドを現代的なアプローチで再現したペダルです。 monofonic(モノフォニック)信号を基に、原音に対し上下のオクターブ音を生成し、それらをミックスすることで、太く、個性的なサウンドメイクを可能にします。
Mu-FX / octave divifer の特徴
1. クラシックなオクターブ・ディバイダーサウンドの再現
70年代に登場した伝説的なオクターブ・ディバイダーのサウンドキャラクターを忠実に再現しています。ギターはもちろん、ベースやキーボードにもユニークな倍音成分を加えることができ、サウンドに深みと個性を付与します。
2. 3つの独立したオクターブ・コントロール
"OCTAVE UP"、"OCTAVE DOWN"、"SUB OCTAVE" という3つのノブにより、原音とのミックスバランスを細かく調整できます。これにより、単にオクターブ音を付加するだけでなく、原音を活かした繊細なニュアンスから、重厚なベースラインのようなサウンドまで、幅広い表現ができます。
3. フィルター・コントロールによる音色調整
"FILTER" ノブは、オクターブ音のキャラクターを変化させるための重要な機能です。このノブを調整することで、クラシックなシンセサイザーのような攻撃的なサウンドから、より丸く、滑らかなサウンドまで、自在に音色をコントロールできます。
4. 2つのアウトプットによる柔軟なルーティング
"DRY" と "EFFECTED" の2つのアウトプットを搭載しています。これにより、原音とエフェクト音を別々の経路で出力し、ミキサーで個別に処理するなどの高度なルーティングが可能です。ステレオでの使用や、外部エフェクターとの組み合わせで、さらにサウンドメイクの幅が広がります。
5. 高品質なコンポーネントと堅牢な設計
Mu-FX製品ならではの高品質なコンポーネントが惜しみなく投入されており、サウンドの劣化を最小限に抑えつつ、クリアでパワフルなオクターブ・サウンドを実現しています。また、ツアーにも耐えうる堅牢な筐体設計も魅力です。
まとめ
Mu-FX / octave divifer は、そのクラシックでありながらも柔軟なサウンドメイク能力により、ギタリスト、ベーシスト、キーボーディストなど、あらゆるミュージシャンにとって非常に魅力的なペダルです。単なるエフェクターとしてだけでなく、サウンドデザインの可能性を広げるための強力なツールとなるでしょう。このペダルは、サウンドに新たな次元をもたらす、まさに推薦すべきエフェクターです。