Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR Carbon Copy Bright

MXR

Carbon Copy Bright

Delay

クラシックなアナログディレイサウンドに、より明るくクリアな高音域を加えたディレイペダル。原音のニュアンスを損なわず、楽曲に奥行きと広がりを与え、アンビエントなサウンドメイクにも最適。


Carbon Copy Bright のレビュー

MXR / Carbon Copy Bright とは

MXR / Carbon Copy Bright は、アナログ・ディレイ・ペダルの代名詞とも言える Carbon Copy Analog Delay のサウンドキャラクターを、よりモダンでクリアな響きに特化させたモデルです。原音のニュアンスを損なうことなく、豊かな倍音と繊細な残響を付加し、サウンドに深みと広がりを与えます。

MXR / Carbon Copy Bright の特徴

1. Bright スイッチによるサウンドキャラクターの変化

このペダルの最大の特徴は、筐体側面に搭載された Bright スイッチです。このスイッチをオンにすることで、ディレイ音のトレブル成分が強調され、よりクリアで抜けの良いサウンドが得られます。オリジナルの Carbon Copy の持つウォームでダークな響きとは異なり、モダンなミックスにも埋もれにくい、主張のあるディレイサウンドを創り出せます。

2. アナログ回路による温かみのある残響

筐体内部に搭載されたカスタムメイドのBBD(Bucket Brigade Device)チップにより、ウォームでアナログらしい独特の倍音を含んだ残響が生まれます。デジタルディレイにはない、生々しく揺らぎのあるサウンドは、ギターサウンドに有機的な広がりを与えます。

3. Modスイッチによるモジュレーション効果

Mod(Modulation)スイッチをオンにすると、ディレイ音にコーラスのような揺らぎが加わります。この揺らぎの深さは、内部のトリムポットで調整可能です。 subtle な揺らぎから、より個性的なサウンドまで、幅広い表現ができます。

4. 2つのディレイタイム設定

内部のディップスイッチを操作することで、ショートディレイとロングディレイの2つのセッティングを切り替えることができます。ショートディレイは、スラップバック・エコーのような短い残響や、ピッチシフト・エフェクトにも応用できます。ロングディレイは、空間的な広がりや、アンビエントなサウンドスケープの構築に適しています。

5. 並列回路による原音の忠実性

エフェクト音と原音は並列でミックスされるため、原音の持つダイナミクスやトーンキャラクターが損なわれにくい設計となっています。これにより、ギター本来のサウンドを活かしつつ、自然で豊かなディレイサウンドを加えることができます。

まとめ

MXR / Carbon Copy Bright は、オリジナルの Carbon Copy の良さを引き継ぎつつ、より現代的なサウンドメイクに対応できるようになったアナログ・ディレイ・ペダルです。 Bright スイッチによるサウンドキャラクターの選択肢の広がり、アナログ回路ならではの温かみのある残響、そして多彩なモジュレーション機能は、ギタリストにとってとても魅力的な要素と言えるでしょう。ロック、ブルース、ポップスといったジャンルはもちろん、モダンなサウンドプロダクションにおいても、このペダルはサウンドに深みと個性を与えることができる、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品