Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MXR Carbon Copy Deluxe

MXR

Carbon Copy Deluxe

Delay

アナログディレイペダルにモダンな機能を加えたモデル。ゲルマニウムトランジスタによる温かみのあるサウンドに加え、サブディビジョン、モジュレーション、ショートディレイ/ローファイサウンドといった多彩なモードを搭載。表現の幅を広げます。


Carbon Copy Deluxe のレビュー

MXR / Carbon Copy Deluxe とは

MXR / Carbon Copy Deluxe は、アナログディレイペダルの定番として知られるMXR Carbon Copyに、さらなる機能性とサウンドバリエーションを加えたモデルです。原音の質感を損なわないクリアなアナログサウンドはそのままに、モジュレーション、ショートディレイ、そして外部コントロールといった、より現代的な音楽制作に対応するための拡張性を備えています。

MXR / Carbon Copy Deluxe の特徴

1. 拡張されたコントロールノブ

Carbon Copy Deluxe では、従来のノブに加えて、 Regen(リピート回数)と Mix(原音とエフェクト音のバランス)の間に Depth(モジュレーションの深さ)と Rate(モジュレーションの速さ)のノブが追加されました。これにより、コーラスやトレモロのような揺れ具合を細かく調整し、サウンドに豊かな表情を与えることができます。

2. ショートディレイモードの搭載

新たに搭載されたショートディレイモードは、スラップバックディレイや、リバーブのようなアンビエンスを加えるのに最適です。このモードでは、ディレイタイムを短く設定することで、原音に心地よい広がりと奥行きを付与することができ、ギターサウンドの質感を向上させます。

3. モジュレーションの独立コントロール

モジュレーションの Depth と Rate が独立したノブになったことで、揺れの深さや速さを直感的にコントロールできるようになりました。これにより、 subtle な揺れから、派手なコーラス効果まで、幅広いサウンドメイクが可能になります。

4. 外部フットスイッチによるコントロール

外部フットスイッチ(別売)を使用することで、ディレイタイムのタップテンポ入力や、モジュレーションのオン/オフを足元で切り替えることができます。ライブパフォーマンスや、演奏中のスムーズなサウンドチェンジをサポートする、とても便利な機能です。

5. アナログ回路による自然なサウンド

アナログ回路ならではの温かく、そして耳あたりの良いディレイサウンドは健在です。デジタルディレイにありがちなデジタル臭さはなく、原音のピッキングニュアンスを潰さずに、自然な残響を加えることができます。

まとめ

MXR / Carbon Copy Deluxe は、アナログディレイの魅力を最大限に引き出しつつ、現代の音楽制作で求められる多様なサウンドメイクを実現できる、とても完成度の高いペダルです。モジュレーションの細かな調整やショートディレイモードの活用は、ギターサウンドに新たな次元をもたらしてくれるでしょう。既存の Carbon Copy のファンはもちろん、より深みのあるディレイサウンドを求めるプロフェッショナルなミュージシャンやプロデューサーにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品