
MXR
Custom Comp Deluxe
ノブ一つで素早く音作りができるカスタムショップ製コンプレッサー。伝説的なscript logo Dyna Compのサウンドを基に、トーンやアタックの調整機能を加え、より柔軟で表現力豊かなサウンドメイクを可能にしたモデル。
Custom Comp Deluxe のレビュー
MXR / Custom Comp Deluxe とは
MXR / Custom Comp Deluxe は、クラシックな光学式コンプレッサーの温かみと、現代的なFETコンプレッサーのレスポンスを融合させた、多機能なコンプレッサーペダルです。ギターサウンドのダイナミクスを繊細にコントロールし、フィンガーピッキングによる繊細なニュアンスから、パワフルなコードストロークまで、あらゆる演奏スタイルに最適化されたサウンドメイクを可能にします。
MXR / Custom Comp Deluxe の特徴
1. オプティカルとFETのハイブリッド設計
このペダルは、ヴィンテージコンプレッサーでよく見られる光学式(オプティカル)と、レスポンスの速いFET(Field Effect Transistor)方式のコンプレッサー回路を組み合わせた、ユニークなハイブリッド設計を採用しています。これにより、オプティカルの滑らかで音楽的なコンプレッションと、FETのタイトでアタック感のあるコンプレッションという、二つの異なるキャラクターを自在に使い分けることができます。
2. IDC(インプット・ダイナミクス・コントロール)ノブ
IDCノブは、入力信号のダイナミクスレンジを調整する機能です。このノブを調整することで、ギターからの入力信号がコンプレッサー回路にどのように影響するかをコントロールできます。例えば、フィンガーピッキングのようにダイナミクスが豊かな演奏では、IDCを低めに設定してコンプレッサーの効きをより前面に出すことができます。一方で、アンプや他のエフェクターの特性に合わせて、IDCの値を調整することで、より自然なサウンドを維持することもできます。
3. 2つのフットスイッチによる柔軟な操作性
Custom Comp Deluxeは、ペダル本体に2つのフットスイッチを備えています。一つはコンプレッサーエフェクトのON/OFFを切り替えるためのもので、もう一つは、独立したクリーンブースト機能のON/OFFを切り替えるためのものです。このクリーンブーストは、ギターソロなどで音量を持ち上げたい時にとても便利で、ソロパートに厚みと存在感を与えることができます。
4. 3バンドEQ搭載
ペダル上部には、ベース、ミッド、トレブルの3バンドEQが搭載されています。これにより、コンプレッションだけでなく、サウンドのトーンキャラクターも細かく調整することが可能です。例えば、ギターのピッキングニュアンスを活かしつつ、ローエンドを少しだけタイトにしたい場合や、ミッドレンジを強調してギターを際立たせたい場合など、様々なサウンドメイクに対応できます。
5. Midiコントロール対応
Custom Comp DeluxeはMidiコントロールにも対応しています。これにより、外部Midiコントローラーを使用して、プリセットの呼び出しやエフェクトのON/OFFなどをリモートで操作することができます。スタジオでのレコーディングや、複雑なセットアップを組む際に、この機能はとても役立ちます。
まとめ
MXR / Custom Comp Deluxe は、その洗練された回路設計と多彩な機能により、ギタリストのサウンドメイキングの可能性を大きく広げるコンプレッサーペダルです。オプティカルとFETのハイブリッドによる表現力、IDCノブによる繊細なダイナミクス調整、独立したブースト機能、そして3バンドEQによるトーンシェイピング能力は、プロフェッショナルの現場でも十分に応えられるクオリティを持っています。ギターサウンドの質を向上させたい、より自由なサウンドメイクを追求したいという方には、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。