
MXR
EVH-117 Flanger
ヴァン・ヘイレンのエディ・ヴァン・ヘイレンが愛用したヴィンテージMXR flangerのサウンドを再現したフランジャーペダル。独特の「ジェット機」サウンドから、うねるようなコーラスサウンドまで、幅広いフランジング効果が得られます。
EVH-117 Flanger のレビュー
MXR / EVH-117 Flanger とは
MXR / EVH-117 Flanger は、ヴァン・ヘイレンのエディ・ヴァン・ヘイレンが愛用した伝説的なフランジャーサウンドを忠実に再現するペダルです。彼の象徴的なサウンドメイキングに不可欠な要素であり、その独特なうねりや広がりを、現代の音楽制作環境でも手軽に実現できることが、このペダルの最大の魅力と言えます。
MXR / EVH-117 Flanger の特徴
1. EVHサウンドの再現性
このペダルの最大の特徴は、エディ・ヴァン・ヘイレンが使用したオリジナルのフランジャーユニットのサウンドキャラクターを、驚くほど正確に再現している点です。彼の特徴的な「ジェット機のような」サウンドから、より繊細なコーラスライクな揺れまで、幅広いフランジング効果を得ることができます。
2. 直感的なコントロール
「MANUAL」「WIDTH」「RATE」「REGEN」「MIX」といったシンプルなノブ構成により、サウンドメイクがとてもかんたんです。各パラメータの役割が明確であるため、直感的に望むサウンドへ近づけることができます。特に「REGEN」ノブは、フランジング効果のフィードバック量を調整し、サウンドのキャラクターを大きく変化させることが可能です。
3. LFOモードの搭載
「LFO」モードを搭載している点も特筆すべきです。このモードでは、フランジング効果が周期的に自動で変化するため、手動での「RATE」調整に頼ることなく、ダイナミックなサウンドテクスチャーを作り出すことができます。楽曲の展開に合わせて効果を変化させる際に、とても重宝します。
4. 堅牢なMXRサウンド
MXRならではの堅牢な筐体と、ノイズの少なさも魅力です。プロフェッショナルな現場でも安心して使用できる信頼性を備えています。ギターサウンドはもちろん、シンセサイザーやキーボードなど、様々な楽器への適用も期待できます。
5. 豊富なサウンドバリエーション
単なるフランジャーにとどまらず、WIDTHとREGENの組み合わせ次第で、ショートディレイやフェイザー、さらには独特のモジュレーションサウンドまで作り出すことが可能です。一台で多彩なサウンドアプローチを可能にする柔軟性を持っています。
まとめ
MXR / EVH-117 Flanger は、エディ・ヴァン・ヘイレンのサウンドを求めるギタリストはもちろん、独創的なモジュレーションサウンドを追求する音楽制作プロフェッショナルにとって、非常に魅力的なツールです。その再現性の高さ、操作性、そしてサウンドの多様性は、サウンドパレットを豊かにしてくれるでしょう。フランジングサウンドの新たな可能性を探求したい方には、特におすすめできるエフェクターです。